2025年7月1日 ニュース 2025年(令和7年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? こんにちは。税理士の関田です。 7月1日、国税庁より令和7年分の路線価が発表されました。 全国的な傾向 全国平均は前年比2.7%のプラス(前年は+2.3%)で、4年連続の上昇となりました。 都道府県別では、前年より上昇し […]
2025年6月2日 社会保険・社会保障 国民年金保険料の所得控除。2年前納した場合の控除年度は? ポイント:2年前納した国民年金保険料は、各年で分割控除するのが原則だが、前納した年に一括控除することも認められている。 こんにちは。税理士の関田です。 主に自営業者などが毎月納める国民年金保険料ですが、最大で2年分を先払 […]
2025年5月7日 所得税 退職所得の課税年度。退職日と退職金支給日が年をまたぐ場合は? ポイント:退職金は原則として「退職日」の属する年の所得として取り扱うが、会社役員の場合は「株主総会等による支給決議日」の属する年の所得となる。 こんにちは。税理士の関田です。 雇用の流動化により転職が珍しくなくなっている […]
2025年4月7日 生命保険・損害保険 生前の保険契約者変更による課税関係。建更は変更時に贈与税? ポイント:JA建物更生共済の契約者を生前に変更した場合は、変更時点で旧契約者から新契約者に解約返戻金相当額の贈与があったものとして贈与税が課税される。 こんにちは。税理士の関田です。 生前に生命保険の契約者を変更した場合 […]
2025年3月17日 税理士業 令和6年分の確定申告を振り返る。 こんにちは。税理士の関田です。 令和6年分の確定申告期間も本日で終了。 今年は申告期限の3日前(!)に全件提出完了するという、自分の記憶の範囲では「過去最速記録」を達成したのですが、カレンダーの影響で申告期限が3月17日 […]
2025年2月3日 贈与税 現金贈与の成立時期。契約日 or 振込日? ポイント:現金贈与は、口頭契約であれば振込日が贈与成立日となるが、書面契約の場合は契約日が贈与成立日となる。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税対策といえば、定番は生前贈与。 なかでも、あまり手間をかけずに実行できる […]
2025年1月6日 ニュース 令和7年1月より申告書控えの収受日付印が廃止に。対応策は? ポイント:令和7年1月からは申告書等の控えを作成しても税務署の収受日付印はもらえない。提出事実を証明するにはe-Taxによる電子申告が一番。 こんにちは。税理士の関田です。 この令和7年(2025年)1月より、税務署へ提 […]