2020年11月23日 経理 年末調整還付額を控除しきれなかったら?源泉税の納付手続と経理処理 ポイント:年末調整で源泉所得税の納付額がゼロになる場合でも納付書の提出は必要。「預り金」残高がマイナスの状態で決算になったら一旦「未収入金」へ振替。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 帳簿上に数ある勘定科目の中でも […]
2020年8月3日 経理 中古車の売買時は注意。リサイクル預託金の経理処理と消費税の取扱い ポイント:自動車を売買する際は常にリサイクル預託金の譲渡が発生。消費税上、中古車の売買時は「金銭債権の譲渡」として非課税取引(有価証券譲渡)となるため注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 会社が自動車を所有して […]
2020年7月20日 経理 不動産賃貸業と町内会費・自治会費。経理処理の方法は? ポイント:オーナー負担の町内会費は支払時にそのまま経費へ。入居者から徴収して町内会へ支払う場合は「預り金」の増減として処理。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 地域住民同士の結びつきが希薄になりつつある昨今、町内会 […]
2020年6月1日 経理 持続化給付金の会計処理方法。収入計上時期・勘定科目・消費税区分 ポイント:基本的には入金時に「雑収入」計上で問題ないが、申請後、決算(年末)をまたいで入金された場合は計上のタイミングに注意。なお、消費税はかからない。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの影響を […]
2020年2月10日 経理 ライセンス契約のソフトウェアと税務。追加ライセンスの購入費用は? ポイント:ライセンス契約でソフトウェアを購入した場合、パソコン1台当たりのライセンス料を基に資産計上すべきかどうかを判定する。追加ライセンスの購入時も同様。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 あるソフトウェアを社内 […]
2019年10月7日 経理 消費税の経費計上(収入計上)時期。税込経理の場合・税抜経理の場合 ポイント:消費税の納税額(還付額)は原則として翌年度に申告書を提出した時点で経費(収入)にするが、当年度に未払計上(未収計上)することも可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2度にわたる延期を経て、消費税の8% […]
2019年9月9日 経理 ドライブレコーダー取付費用の経理処理。経費か車両の取得価額か ポイント:既存の車両に取り付けた場合は、取付費用が20万円未満であれば全額経費処理。車両購入時に取り付けた場合は、金額に関わらず車両の取得価額に含める。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 ここ最近の”煽り運転問題” […]
2019年8月5日 経理 マンションの管理費と修繕積立金の税務。経費処理できる?消費税は? ポイント:マンションの区分所有者が管理組合へ支払う管理費と修繕積立金はどちらも支払った年度の経費にできるが、消費税上は不課税取引となる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 区分所有マンションを保有している場合、マン […]
2019年1月28日 経理 個人事業主が加入する建物更生共済の経理処理と税務。満期解約時・編 ポイント:建物更生共済の満期共済金・解約返戻金は一時所得の対象となる。なお、払込済み掛金のうち事業所得等の経費にした金額は、一時所得の計算上は経費にできない。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 前回は、事業所得や不 […]
2019年1月21日 経理 個人事業主が加入する建物更生共済の経理処理と税務。掛金支払時・編 ポイント:個人事業主が支払った建物更生共済の掛金のうち経費にできるのは「必要経費・損金対象額」のみ。割戻金がある場合は収入計上する。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 事業所得や不動産所得のある個人事業主が、事務所 […]
2018年10月22日 経理 社用車のタイヤ交換費用の経理処理。資本的支出か修繕費か ポイント:通常のタイヤ交換は修繕費でOK。高性能タイヤへの交換は資本的支出に該当する可能性があり、4本合計で20万円以上であれば資産計上して減価償却を行う。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 車の維持には、何かとお […]
2018年9月28日 経理 一括償却資産・少額減価償却資産の金額判定。共有資産は按分前?後? ポイント:共同で購入した資産が一括償却資産や少額減価償却資産に該当するかどうかは、共有持分で按分した後の取得価額で判定する。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 会社や個人事業主が資産を購入した場合、その資産の耐用年 […]
2018年9月26日 経理 フリーレント期間のある賃貸借契約。家賃の収入計上時期は? ポイント:フリーレント期間中は収入計上しない方法と、賃貸期間中の賃料総額を全賃貸期間に配分して収入計上する方法のいずれかを選択。中途解約不可の場合は後者による。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 賃貸物件の空室対策 […]
2018年9月13日 経理 テナントビルの賃貸借に伴う保証金・礼金の経理処理。借り手側・編 ポイント:返還されない保証金・礼金・更新料については、20万円未満の場合は全額経費処理、20万円以上の場合は繰延資産として均等償却を行う。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 前回は、テナントビル・オフィスビルの賃貸 […]
2018年9月12日 経理 テナントビルの賃貸借に伴う保証金・礼金の経理処理。貸し手側・編 ポイント:保証金・敷金のうち返還を要しない部分の金額がある場合には、返還不要が確定した時点で収入計上する。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 事業用ビルの賃貸借にあたっては、居住用と比べて高額な保証金・礼金等の授受 […]
2018年9月10日 経理 事業的規模でない不動産所得の収入計上時期。前受・未収経理も可能? ポイント:原則は「契約による支払日」に収入計上。ただし、複式簿記による記帳を行っている場合には、事業的規模に満たなくても「貸付期間対応」による収入計上が可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 不動産の賃貸借契約に […]
2018年9月4日 経理 リスティング広告費用はいつの時点の経費?消費税の課税区分にも注意 ポイント:リスティング広告費用はクリックされた時点で経費となる。国外事業者に対する支払いは消費税の取り扱いにも注意が必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 ヤフーやグーグルなどのポータルサイトでキーワードを入れて […]
2018年8月29日 経理 テナントへ請求する水道光熱費の経理処理。収入?それとも預り金? ポイント:テナントから徴収する光熱費は原則として『収入』計上するが、テナントごとに実費精算している場合には『預り金』として処理することも可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 テナントビルの賃貸においては、居住用 […]
2018年6月28日 経理 労働保険料の経理処理。簡単で税務的に問題がない方法 ポイント:概算保険料のうち会社負担分は、申告時または納付時に全額を経費にする。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 労働保険の年度更新の季節がやってきました。 労働保険料には会社負担分と従業員負担分があり、また保険料 […]
2018年6月26日 経理 賃貸用不動産を購入したときの取得価額。法人の場合・個人の場合 ポイント:仲介手数料と固定資産税精算金は必ず取得価額に含める。取得価額に含めなくてもよい費用はなるべく経費処理して節税すべし。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 アパートやマンションなどの賃貸用不動産を購入した場合 […]