2020年12月14日 ニュース 令和3年度(2021年度)税制改正大綱まとめ。税務書類の押印は廃止へ こんにちは、川越市の税理士・関田です。 12月10日(木)、令和3年度(2021年度)の税制改正大綱が発表されました。 今年はコロナ禍の影響もあり、減税方向の改正が多いように見受けられます。 零細企業や個人事業主、資産家 […]
2020年9月28日 ニュース 税務署、調査再開するってよ。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 つまらないタイトルを付けてしまいました。 コロナ禍で実質中断されていた税務調査ですが、ようやく再開されるそうです。 10月から再開される見通し 9/23付の日経新聞朝刊によれば、税 […]
2020年8月24日 ニュース 持続化給付金との併給もOKに。川越市独自のコロナ支援金【拡充版】 ポイント:2020年2月~12月のいずれか1月の売上高が前年同月比「15%以上」減少した事業者に対し10万円の支援金を支給。持続化給付金を受けた事業者も対象。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの […]
2020年7月6日 ニュース 2020年(令和2年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均1.6%上昇、埼玉県は平均1.2%上昇。ただしコロナ禍の影響は反映されていないので注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 さる7月1日、2020年(令和2年)分の路線価が国税庁より発表されました […]
2020年6月15日 ニュース 出そろった?埼玉県内各市町村の新型コロナウイルス関連の支援金 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 埼玉県内の緊急事態宣言が解除されて約3週間。 世間は徐々に日常を取り戻しつつあるものの、安心して外出できるようになるまでの道のりはまだまだ長そうです。 さて、GW明け以降、ここ […]
2020年5月25日 ニュース 10万円を追加支給。埼玉県内の中小事業者向けコロナ支援金・第2弾 ポイント:5/12~5/31までの間に8割(16日間)以上休業した埼玉県内の事業者に対し10万円の支援金を追加支給。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの影響により休業・時短営業等を余儀なくされて […]
2020年5月18日 ニュース 川越市独自の中小事業者向けコロナ支援金。持続化給付金との併給は? ポイント:2020年2月~5月のいずれか1月の売上高が前年同月比「15%以上50%未満」減少した川越市内の事業者に対し、一律10万円の支援金を支給。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 ここ埼玉県川越市では独自事業と […]
2020年5月4日 ニュース 不動産収入は持続化給付金の対象となるか?個人の場合・法人の場合 ポイント:個人オーナーの不動産収入は給付金の対象外だが、法人オーナーの不動産収入は給付金の対象となる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けた事業者を支援する「持続化給付金 […]
2020年4月27日 ニュース 業種は問わず。埼玉県内の中小企業・個人事業主向けのコロナ支援金 ポイント:4/8~5/6までの間に7割(20日間)以上休業した埼玉県内の事業者に対し20万円(複数事業所の場合は30万円)の支援金を支給。業種の限定はなし。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 コロナウイルスの影響に […]
2020年1月14日 社会保険・社会保障 士業事務所の社会保険加入について。法改正で被用者保険の適用対象へ ポイント:現状、税理士などの士業の個人事務所は社会保険加入が任意。法改正により、従業員5人以上の事務所は強制加入となる見込み。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2020年1月10日付の日本経済新聞朝刊に興味深い記 […]
2019年12月30日 ニュース 2019年を振り返る。税理士業界10大ニュース こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年も残すところあと2日。 今回は年内最後の更新ということで、今年の税務会計業界を賑わせたニュースを総まとめしたいと思います。 題して「2019年・税理士業界10大ニュース」 […]
2019年12月23日 ニュース 平成30年分(2018年分)の相続税の申告状況が発表。埼玉県内では? ポイント:平成30年分の相続で、相続税が課税された被相続人の割合は全国平均で8.5%。特例により相続税が課税されなかった人を含めると、申告割合は全国平均で11.0%。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 国税庁並びに […]
2019年12月16日 ニュース 令和2年度(2020年度)税制改正大綱まとめ。寡婦控除の見直しなど こんにちは、川越市の税理士・関田です。 去る12月12日、令和2年度(2020年度)の税制改正大綱が政府与党より発表されました。 正直なところ、目玉になるような大きな改正は無かった印象ですが、中小企業や個人にとって関係の […]
2019年10月28日 ニュース スマホ・デジカメでの写真撮影も可能に。申告書等閲覧サービスとは? ポイント:過去に提出した申告書等は税務署にて閲覧することができる。コピーはできず「書き写し」が原則だが、2019年9月からはスマホやデジカメによる撮影も可能に。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 過去に提出した申告 […]
2019年7月8日 ニュース 法人の節税保険の改正後の取扱い。令和元年7月8日以降契約分から ポイント:最高解約返戻率が85%超の保険については支払った保険料の大半を資産計上する必要あり。改正通達は2019年7月8日以降契約分から適用され、既契約は変更なし。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年2月 […]
2019年7月1日 ニュース 2019年(令和元年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均1.3%上昇、埼玉県も平均1.0%上昇。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 本日7月1日、2019年(令和元年)分の路線価が国税庁より発表されました。 路線価とは、道路に面した土地の1㎡当たりの評 […]
2019年4月22日 ニュース 2019年4月から源泉徴収票は確定申告書へ添付不要。過年度の申告は? ポイント:2019年4月1日以降に書面提出する確定申告書については源泉徴収票等の添付が不要となる。平成30年分以前の申告書であっても、同日以降に提出する場合は不要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 平成31年度税 […]
2019年4月15日 ニュース 平成の納付書も使える?令和元年5月からの源泉所得税納付書の書き方 ポイント:新元号の印字された源泉所得税の納付書が配布されるのは10月以降。それまでは『平成』表記の納付書を引き続き使用できるが、「年度」欄等の記載方法に注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 4月上旬のこと、川越 […]
2018年12月23日 ニュース 2019年度税制改正大綱を読む・その⑦。中小企業向けの法人税等の改正 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年度(平成31年度)税制改正大綱の重要項目解説、最後となる7回目は主に中小企業を対象とした法人課税に関する改正についてです。 中小企業の法人税の軽減税率の特例を2年延長 現 […]
2018年12月22日 ニュース 2019年度税制改正大綱を読む・その⑥。その他の相続税・贈与税の改正 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年度(平成31年度)税制改正大綱の重要項目解説、6回目は既にご紹介した「個人版の事業承継税制の創設」・「配偶者居住権の相続税評価等」以外で気になった資産課税に関する改正の概 […]