2022年12月26日 ニュース 2022年を振り返る。税理士業界10大ニュース こんにちは。税理士の関田です。 今年最後の更新なので、いつものように「業界十大ニュース」で締めくくりたいと思います。 毎年10個のネタ探しに困るこの企画ですが、今年はなかなかの豊作イヤー。 独断と偏見で選んだニュースを時 […]
2022年9月26日 ニュース 土日祝日も利用可能に。登記情報提供サービスの利用時間が拡大 こんにちは。税理士の関田です。 わざわざ法務局に行かずとも、インターネット上で登記情報を取得できる「登記情報提供サービス」。 不動産業者はもちろんのこと、不動産税務を取り扱う税理士にとっても必須のサービスですが、これまで […]
2022年7月4日 ニュース 2022年(令和4年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? こんにちは。税理士の関田です。 今年も例年どおり、国税庁より7月1日に路線価が発表されました。 昨年は新型コロナウイルスの影響もあり全国平均で久々の下落となりましたが、徐々に平時に戻りつつある今年の路線価はいかに。 全国 […]
2022年4月25日 ニュース 納税者敗訴。高齢者の不動産投資による相続税の節税策は否認リスクも こんにちは。税理士の関田です。 先週、相続実務家の間で注目されていた裁判の判決が出ました。 翌朝の日経新聞の一面にも載っていたくらいなので、ご存じの方も多いかと思いますが。 事件の概要は、相続開始直前に借入金により高額な […]
2021年12月27日 ニュース 2021年を振り返る。税理士業界10大ニュース こんにちは。税理士の関田です。 「ポストコロナ」というワードを最近あまり聞かなくなりました。 次々と現れる変異株を前に、世間もコロナとの長期戦を覚悟しているということでしょうか。 アンダーコロナでの税理士業務ももうじき丸 […]
2021年11月15日 経理 令和4年以降の電子取引データ保存。書面印刷でも青色申告は有効? ポイント:令和4年1月以降、電子取引データの書面保存は原則としてNG。ただし、紙に印刷して保存しても直ちに「青色申告取り消し」・「経費性否認」とはならない。 こんにちは。税理士の関田です。 2022年1月からの改正電子帳 […]
2021年11月1日 ニュース 事業者名での検索はできる?インボイス発行事業者公表サイトが始動 ポイント:公表サイト上では「登録番号」以外による検索はできない。ただし、登録事業者の公表情報データをダウンロードすれば事業者名などでの検索も可能。 こんにちは。税理士の関田です。 消費税の適格請求書等保存方式(通称:イン […]
2021年8月16日 ニュース 被相続人の生保調査が楽に?生命保険契約の一括照会制度がスタート ポイント:2021年7月より、生命保険契約の有無を生保各社へ一括で照会できる「生命保険契約照会制度」がスタート。利用料は1回あたり3,000円(税込)。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税申告の仕事をしていると、その […]
2021年7月5日 ニュース 2021年(令和3年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:コロナ禍で前年より下落した都道府県が増加。観光地・繁華街は大幅下落も、住宅地にはまだ大きな影響はなし。 こんにちは。税理士の関田です。 7月1日、国税庁は2021年(令和3年)の路線価を発表しました。 新型コロ […]
2020年12月28日 ニュース 2020年を振り返る。税理士業界10大ニュース こんにちは。税理士の関田です。 多くの人々が未知のウイルスに振り回された、混迷の2020年が終わろうとしています。 無論、私たちの業界にも少なからず影響はありました。 早くこの混乱を「歴史」として振り返られる日が来ると良 […]