2020年8月3日 経理 中古車の売買時は注意。リサイクル預託金の経理処理と消費税の取扱い ポイント:自動車を売買する際は常にリサイクル預託金の譲渡が発生。消費税上、中古車の売買時は「金銭債権の譲渡」として非課税取引(有価証券譲渡)となるため注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 会社が自動車を所有して […]
2020年7月27日 消費税 消費税の届出書は取り下げが可能?手続きの方法と期限について ポイント:消費税関係の届出書は、適用開始日(効力発生日)の前日までであれば、税務署に「取下書」を提出することにより取り下げが可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 税務関係の届出書は、一度税務署へ提出してしまった […]
2020年6月1日 経理 持続化給付金の会計処理方法。収入計上時期・勘定科目・消費税区分 ポイント:基本的には入金時に「雑収入」計上で問題ないが、申請後、決算(年末)をまたいで入金された場合は計上のタイミングに注意。なお、消費税はかからない。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの影響を […]
2020年3月30日 消費税 キャンセル料・違約金と消費税。課税される場合とされない場合 ポイント:キャンセルに伴う”事務手数料”的な性質であれば「課税」、逸失利益に対する”損害賠償金”的な性質であれば「不課税」となる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 このところ、コロナウイルス禍により様々なイベント […]
2020年2月24日 所得税 個人事業の開業日とは?所得税上の開業と消費税上の事業開始の違い ポイント:所得税上の「開業日」は実際に開業した日だが、消費税上の「事業開始日」は開業準備行為を行った日となる。消費税還付を受ける場合は届出書の提出期限に注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新たに個人事業を始め […]
2020年1月27日 所得税 申告漏れに注意。個人が還付加算金を受け取った場合の税務上の取扱い ポイント:還付加算金は「国税還付金振込通知書」で確認できる。原則、受け取った年分の確定申告にて雑所得として申告が必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 個人の確定申告では、1年分の全所得をもとに所得税を計算し、す […]
2019年12月9日 消費税 不動産賃貸の付随収入と消費税。電柱敷地料、線下補償料、売電収入… ポイント:電柱敷地料・線下補償料については、消費税は非課税。売電収入・自販機手数料・アンテナ設置料・光回線装置電気料は課税売上だが、簡易課税の事業区分に注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 アパート・マンション […]
2019年10月15日 消費税 消費税の簡易課税制度を事後選択できる特例。「困難な事情」とは? ポイント:2019年10月1日から2020年9月30日までの日を含む課税期間については簡易課税の事後選択が可能。なお、区分経理が「困難な事情」は程度を問わない。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年10月か […]
2019年10月7日 経理 消費税の経費計上(収入計上)時期。税込経理の場合・税抜経理の場合 ポイント:消費税の納税額(還付額)は原則として翌年度に申告書を提出した時点で経費(収入)にするが、当年度に未払計上(未収計上)することも可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2度にわたる延期を経て、消費税の8% […]
2019年9月30日 所得税 回数券の売上計上時期は?法人税(改正後)・所得税・消費税の取扱い ポイント:法人の場合は回数券「利用時」の売上計上が原則に。個人事業主の場合は回数券「販売時」の売上計上が原則。消費税上はいずれの場合でも「利用時」の課税売上。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 整体院やマッサージ店 […]
2019年9月24日 消費税 Google広告費用・AdSense収入と消費税。2019年4月以降は注意 ポイント:Google広告費用は2019年4月より国内取引となり、消費税の課税対象に。一方、Google AdSense収入は引き続き国外取引として消費税の対象外。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 今年の春先、G […]
2019年8月5日 経理 マンションの管理費と修繕積立金の税務。経費処理できる?消費税は? ポイント:マンションの区分所有者が管理組合へ支払う管理費と修繕積立金はどちらも支払った年度の経費にできるが、消費税上は不課税取引となる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 区分所有マンションを保有している場合、マン […]
2019年6月24日 所得税 申告書・申請書・届出書の提出期限。期限日が土日祝日の場合の取扱い ポイント:多くの申告書・申請書・届出書は、提出期限が土日祝日に当たる場合には期限が翌平日まで延長される。ただし、消費税関係の届出書には適用されないので注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 税金に関する申告・申請 […]
2019年2月12日 所得税 振替納税を利用している場合の注意点。引越しによる納税地の異動など ポイント:既に振替納税を利用している場合でも、引越しにより申告書を提出する税務署が変わった場合には新たに振替納税の手続きが必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 国税の納付方法には、納付書を利用した「窓口納付(金 […]
2018年11月26日 消費税 不動産業と消費税の簡易課税制度。不動産業=第6種事業とは限らない ポイント:不動産販売業は第1種・第2種・第3種事業に該当する可能性あり。不動産仲介業、管理業、賃貸業は第6種事業。なお、自ら使用する固定資産の売却は第4種事業。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 原則として2年前の […]
2018年10月30日 税理士業 消費税の軽減税率制度とインボイス制度に関する研修を受講してみて。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 昨日は、関東信越税理士会埼玉県支部連合会が開催する研修会へ参加するため、大宮ソニックシティまで行ってきました。 テーマは「軽減税率と日本型インボイス制度」ということで、講師はあの熊 […]
2018年9月25日 消費税 相続により事業を承継した相続人の消費税の納税義務。特定遺贈に注意 ポイント:相続人の消費税の納税義務の判定では、遺産分割協議が成立したタイミングに注意が必要。なお、特定遺贈の場合は相続人の基準期間における課税売上高のみで判定。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 先日、相続があった […]
2018年9月21日 消費税 相続により事業を承継した場合に提出すべき届出書まとめ。消費税編 ポイント:「課税事業者選択届出書」や「簡易課税制度選択届出書」は原則として課税期間が始まる前日までに提出する必要があるが、相続による事業承継の場合は例外あり。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 前回は、相続により事 […]
2018年9月14日 消費税 簡易課税選択・課税事業者選択。消費税の届出を忘れた場合の対処法 ポイント:消費税の届出書を期限内に提出し忘れた場合には、課税期間を短縮することで対処可能な場合も。法人の場合には決算期を変更するという方法もある。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 数ある税務上の届出書の中でも、消 […]
2018年9月5日 消費税 調整対象固定資産と高額特定資産の違い。消費税還付スキームの変遷 ポイント:事業用物件の取得による消費税還付はまだまだ可能。居住用物件の取得による消費税還付は「課税売上割合」のコントロールが鍵。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 昨今の不動産価格の上昇により投資物件の利回りが非常 […]