2023年5月22日 住宅購入・ローン 贈与された金銭を土地代金に充当。住宅資金贈与の特例は受けられる? ポイント:贈与を受けた金銭は土地代金に充ててもOK。ただし、贈与を受けた人が建物を一部でも取得していなければ特例の適用不可。 こんにちは。税理士の関田です。 父母や祖父母などから贈与を受けた金銭で住宅を取得をした場合に、 […]
2022年9月5日 贈与税 年末の贈与は損?生前贈与は年明け後すぐに行うべき理由 ポイント:年初に贈与を行えば「相続開始前3年以内贈与財産の相続財産への持ち戻し」ルールの対象から外れる可能性が高まる。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税対策の一環として、毎年子どもや孫へ現金などの生前贈与をしている […]
2022年7月4日 ニュース 2022年(令和4年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? こんにちは。税理士の関田です。 今年も例年どおり、国税庁より7月1日に路線価が発表されました。 昨年は新型コロナウイルスの影響もあり全国平均で久々の下落となりましたが、徐々に平時に戻りつつある今年の路線価はいかに。 全国 […]
2022年6月13日 節税 未成年の孫への現金贈与。税務署から否認されない贈与方法とは? ポイント:未成年者への現金贈与を立証するためには、親権者が署名捺印した贈与契約書を作成し、通帳・印鑑も親権者が管理することが必要。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税対策として、子どもだけでなく孫にも現金贈与を行うこ […]
2022年3月28日 相続税 成人年齢の18歳への引き下げ。相続税・贈与税実務への影響は? こんにちは。税理士の関田です。 いよいよ2022年4月1日より、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられます。 成年になれば親の同意なしにあらゆる契約が可能となるわけで、その是非について思うところはあるものの、決まったこ […]
2021年7月5日 ニュース 2021年(令和3年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:コロナ禍で前年より下落した都道府県が増加。観光地・繁華街は大幅下落も、住宅地にはまだ大きな影響はなし。 こんにちは。税理士の関田です。 7月1日、国税庁は2021年(令和3年)の路線価を発表しました。 新型コロ […]
2021年6月14日 住宅購入・ローン 思わぬ贈与税も。住宅資金贈与に係る相続時精算課税の特例の落とし穴 ポイント:60歳未満の父母等が住宅取得資金と土地をセットで贈与する場合、現金の贈与額が住宅取得資金贈与の非課税枠内だと相続時精算課税の特例は使えない。 こんにちは。税理士の関田です。 子どもや孫が住宅を建築するにあたって […]
2021年5月10日 相続税 いつの間にか高額に。同族会社の株価は定期的に試算しておこう ポイント:零細企業の株式承継は、よほど株価が高額でない限りは王道の「暦年贈与」で。決算の直前になったら、決算後の株価を予測して贈与のタイミングを見極める。 こんにちは。税理士の関田です。 非上場の同族会社における事業承継 […]
2020年7月6日 ニュース 2020年(令和2年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均1.6%上昇、埼玉県は平均1.2%上昇。ただしコロナ禍の影響は反映されていないので注意。 こんにちは。税理士の関田です。 さる7月1日、2020年(令和2年)分の路線価が国税庁より発表されました。 こん […]
2019年7月1日 ニュース 2019年(令和元年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均1.3%上昇、埼玉県も平均1.0%上昇。 こんにちは。税理士の関田です。 本日7月1日、2019年(令和元年)分の路線価が国税庁より発表されました。 路線価とは、道路に面した土地の1㎡当たりの評価額のこ […]