2018年6月25日 印紙税 贈与契約書と印紙税。必要な場合・不要な場合 ポイント:不動産と債権の贈与は200円の印紙が必要、その他の贈与は印紙が不要。 こんにちは。税理士の関田です。 平成27年より相続税の基礎控除が減額されたことに伴い、ここ数年、生前贈与への関心が高まっています。 贈与を行 […]
2018年6月22日 法人税 法人税申告書の自署押印が不要に。実務への影響は? ポイント:税理士が代理申告する場合には、改正の影響はほとんど無し。書面による代理申告はについては従来通り、代表者の自署押印が必要。 こんにちは。税理士の関田です。 平成30年4月1日以降に終了する事業年度から、法人税申告 […]
2018年6月21日 法人税 帳簿書類は何年間保存すべきか?法人の場合 ポイント:法人税法と会社法で保存期間が若干異なるが、面倒であればとりあえずまとめて10年間保存しておけば問題なし。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は、個人事業主の帳簿書類の保存期間についてご説明しました。 ⇒ 前回 […]
2018年6月20日 所得税 帳簿書類は何年間保存すべきか?個人事業主の場合 ポイント:7年保存すべきものと5年保存すべきものがあるが、面倒であればとりあえずまとめて7年間保存しておけば問題なし。 こんにちは。税理士の関田です。 事業を営んでいると、書類がどんどん増えていきますよね(自分でも実感し […]
2018年6月19日 法人税 仲介手数料はいつの売上?不動産業と収入計上時期 ポイント:原則は売買契約日に収入計上。例外として引渡日に収入計上することも可能だが、継続適用が条件。 こんにちは。税理士の関田です。 収入計上のタイミングは業種によって様々ですが、一取引当たりの金額が大きい不動産仲介業に […]
2018年6月18日 社会保険・社会保障 失業手当をもらうと扶養から外れる?税金上・社会保険上の取り扱い ポイント:税金上は非課税のため影響なし。ただし社会保険の扶養判定上は収入とみなされるため、受給金額によっては扶養を外れてしまう可能性も。 こんにちは。税理士の関田です。 近年、雇用の流動性が高まっており、転職率も増加傾向 […]
2018年6月15日 固定資産税 建物の固定資産税・都市計画税の計算方法。新築住宅は軽減特例あり ポイント:新築住宅については一定期間の固定資産税を2分の1に減額する特例あり。 こんにちは。税理士の関田です。 土地の次は、建物(家屋)の固定資産税・都市計画税の計算方法について確認したいと思います。 ⇒ 前回ブログ 『 […]
2018年6月14日 固定資産税 土地の固定資産税・都市計画税の計算方法。住宅用地特例と負担調整措置 ポイント:住宅用地の固定資産税等は軽減措置あり。また負担調整措置により、評価額は変わらなくても税額は毎年変わる可能性がある。 こんにちは。税理士の関田です。 今年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書も、そろそろ全ての自 […]
2018年6月12日 節税 会社の決算期の選び方・その②。決算期の変更の方法 ポイント:決算期変更は①株主総会の開催、②議事録の作成、③税務署等への届出の3ステップで簡単に行うことができる。 こんにちは。税理士の関田です。 会社の決算期は一度決めたらおしまい、ではありません。 いつでも、何度でも変 […]
2018年6月11日 開業・会社経営 会社の決算期の選び方・その①。理想の決算期とは? ポイント:売上の大きく上がる月や繁忙期を決算期にすることは避けましょう。 こんにちは。税理士の関田です。 会社の決算期(決算月)は自由に選べます。 個人の場合は問答無用で12月決算ですから、これは法人だけに与えられた特典 […]