2018年7月14日 運動 2ヶ月ぶりにソフトボール練習へ参加。 こんにちは。税理士の関田です。 今日は久々に税理士会川越支部・ソフトボール部の練習へ参加してきました。 原則月2回、土曜日の午後に練習が開催されていますが、家の用事と被ってしまうことも多く、なかなか思うように参加できてい […]
2018年7月13日 所得税 通勤手当はどこまで非課税か。新幹線・ライナー・グリーン車は? ポイント:新幹線代は非課税だが、グリーン車代は給与として課税。ライナー代は基本的に給与として課税されるが、場合によっては非課税と認められる可能性も。 こんにちは。税理士の関田です。 会社・個人事業主が役員や従業員に対して […]
2018年7月12日 所得税 離婚による財産分与と税金。不動産を分与すると譲渡所得税がかかる? ポイント:不動産を財産分与すると、時価で譲渡したものとみなして譲渡所得税の課税対象になる。ただし分与した不動産が自宅の場合には居住用財産の特例を使える可能性も。 こんにちは。税理士の関田です。 日本では、離婚率が年々増加 […]
2018年7月11日 相続税 養子縁組の効果は相続税の節税だけではない。遺留分にも影響あり ポイント:養子縁組をすると相続税の節税になるが人数には制限あり。ただし、相続税上の制限人数を超えて養子縁組しても遺留分対策としては有効。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税の節税を主な目的として、孫などを養子にするケ […]
2018年7月10日 贈与税 親名義の建物の増築資金を子どもが負担。贈与税を避けるためには? ポイント:子どもが負担する増築資金相当の持分を子どもに移転させれば贈与税はかからない。子どもが住宅ローン控除を受けようとする場合は移転登記のタイミングに注意。 こんにちは。税理士の関田です。 親名義の自宅を二世帯住宅など […]
2018年7月9日 所得税 青色専従者給与は年の途中で変更可能。増額・減額する場合の注意点 ポイント:届出書に記載した給与額の範囲内であれば増減させることは可能。ただし、届出額を超えて増額する場合には「変更届出書」の提出が必要に。 こんにちは。税理士の関田です。 青色申告をしている個人事業主は、税務署に届出をす […]
2018年7月8日 運動 ルームランナーで体重・体型コントロール。 こんにちは。税理士の関田です。 30歳を過ぎたころから、ご多分に漏れず太り始めました。特に食生活が変わったわけでもないのに。 体重もそうですが、問題はお腹周りで、昔に購入したスラックスがどんどんキツくなってきました。 結 […]
2018年7月7日 税理士業 開業して半年。名刺を作り直してみた こんにちは。税理士の関田です。 開業して早半年、当初作成した名刺の在庫が少なくなってきました。 そろそろ追加発注しようかと思っていたところ、そういえば今の名刺にはホームページのURLが載っていなかったことに気づきます。 […]
2018年7月6日 その他の税金 源泉所得税は必ず期限内に納付すべし。1日でも遅れると加算税がつく ポイント:源泉所得税の納付は1日でも遅れると10%の不納付加算税が課される。ただし一定の要件を満たせば、加算税が免除または5%に減免される。 こんにちは。税理士の関田です。 会社や個人事業主が従業員の給与などから源泉徴収 […]
2018年7月5日 消費税 会費・入会金と消費税。課税対象となるもの・ならないもの ポイント:支払った「会費・入会金」と相手先から受ける「役務提供」との間に明らかな対価性があれば課税対象、なければ対象外。 こんにちは。税理士の関田です。 どんな会社や個人事業主でも、経理上「諸会費」という科目を使う場面は […]