2022年11月28日 節税 契約書のコピーは印紙不要?契約書を1通だけ作成する印紙税節約術 ポイント:署名押印後の契約書をコピーしただけであれば印紙は不要。同族間・親族間の契約では契約書の作成は1通だけにして印紙税を半分に節約できる。 こんにちは。税理士の関田です。 契約書はその契約当事者の数だけ作成するのが基 […]
2022年11月21日 グルメ 日高へ移転してからも変わらぬ人気。中華そば専門とんちぼ こんにちは。税理士の関田です。 午前が東松山、午後は飯能というなんとも厳しい予定を組んでしまったとある日。 トータルすると半日はドライブか。。 「東松山→飯能」の移動なんてもはや”埼玉縦断の旅”といった感じですが、ならば […]
2022年11月14日 生命保険・損害保険 相続時にも重宝。「保険契約内容のお知らせ」は最新版を保管しよう ポイント:新しい「契約内容のお知らせ」が届いたら、内容を確認の上ひとまず保管。前年分は処分してしまってOK。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険に加入していると、保険会社から毎年「契約内容のお知らせ」が郵送されてき […]
2022年11月7日 相続税 死亡後に入金された入院給付金と相続税。課税されないケースとは? ポイント:契約上の給付金受取人が誰なのかによって相続税上の取り扱いが変わる。受取人が被相続人であれば課税対象だが、被相続人以外であれば課税対象外。 こんにちは。税理士の関田です。 被相続人が亡くなる直前に入院や手術をして […]
2022年10月31日 趣味 オールブラックスに惜敗。日本vsニュージーランドを国立競技場で観た こんにちは。税理士の関田です。 あー惜しかった! 4年ぶり、6度目の対戦にして念願の初勝利が期待されたニュージーランド戦を観に、今年2回目となる国立競技場へ行ってきました。 さすがは世界が注目するオールブラックスとあって […]
2022年10月24日 経理 30万円未満の少額減価償却資産の勘定科目。消耗品費?減価償却費? ポイント:「消耗品費」と「減価償却費」どちらで処理しても税務上はOK。ただし、特例適用のための明細書作成を忘れないよう「減価償却費」で処理するのがおすすめ。 こんにちは。税理士の関田です。 会社や個人事業主が10万円以上 […]
2022年10月17日 経理 会社が役員から借入れした場合の勘定科目。『短期借入金』はダメ? ポイント:役員からの借入金を「固定負債」の部に『役員借入金』と表示するだけで金融機関からの評価が上がる場合も。 こんにちは。税理士の関田です。 中小零細企業では資金繰りの都合上、社長をはじめとする役員が会社にお金を貸し付 […]
2022年10月10日 趣味 3年ぶりの鈴鹿でフェルスタッペン総合2連覇。2022年F1日本GP こんにちは。税理士の関田です。 新型コロナウイルスの影響で2年連続中止となっていたF1日本グランプリですが、今年は無事に開催されました。 決勝日は予報どおりの悪天候になりましたが、現地へ行かれた方は雨の中2時間耐えた甲斐 […]
2022年10月3日 消費税 インボイス発行事業者が亡くなったら?事業を承継した相続人の手続き ポイント:インボイス発行事業者が亡くなっても、相続開始から4ヵ月間は相続人が被相続人の登録番号を使ってインボイスを発行できる。 こんにちは。税理士の関田です。 消費税のインボイス制度スタートまであと1年を切りました。 こ […]
2022年9月26日 ニュース 土日祝日も利用可能に。登記情報提供サービスの利用時間が拡大 こんにちは。税理士の関田です。 わざわざ法務局に行かずとも、インターネット上で登記情報を取得できる「登記情報提供サービス」。 不動産業者はもちろんのこと、不動産税務を取り扱う税理士にとっても必須のサービスですが、これまで […]