波乱のアゼルバイジャンGP。F1・2018シーズン開幕4戦を総括
こんにちは。税理士の関田です。
F1・2018年シーズンも開幕4戦のフライアウェイシリーズが終わりました。
ここ数年のメルセデス一強時代が終わり(?)、上位3チームの戦力格差が縮まって面白いシーズン展開になっています。
目次
波乱に次ぐ波乱のアゼルバイジャンGP
レース展開
第4戦、アゼルバイジャンGPは大波乱の展開になりました。
序盤からライコネンとオコンのクラッシュでセーフティーカー。
トップ3は中盤まで「ベッテル→ハミルトン→ボッタス」という予選順位どおりの平穏なレース展開でしたが、レッドブル同士の小競り合いに端を発し、
・レッドブル同士討ちでリタイア
・セーフティーカー導入
・ピットストップを引っ張っていたボッタスがセーフティーカーを味方にトップのままコース復帰
・セーフティーカー中になぜかグロージャンが単独クラッシュ
・レース再開後の1コーナーで2番手ベッテルがオーバーランし、ボッタス→ハミルトンのメルセデスワンツー体制
・勝利目前のボッタスがデブリを踏んでタイヤバースト→リタイア
という怒涛の展開で、優勝ハミルトン・2位ライコネン・3位ぺレスという、レース中盤まではとても予測できないリザルトになりました。
レッドブル同士討ち
リカルドはフェルスタッペンを批判せず、「チームに申し訳ない」と大人のコメント。
しかし内心はフェルスタッペンの傍若無人なドライビングに怒り心頭と思われます。
クラッシュ時もブレーキングゾーンでラインを2回変更していたような気が。
それ以前にも、強引なオーバーテイクやブロッキングで何度もリカルドと接触しそう(というか1回ホイール同士が接触)になっていました。
チームはどちらも悪いとの立場をとっていますが、どちらかというと以前からフェルスタッペン寄りと思われるフシもあり、今年で契約期限を迎えるリカルドの去就にも影響がありそうです。
ただしフェルスタッペンの強引なドライビングは、レースを面白くするという意味では決して嫌いではありません。
チームメイト以外(特にハミルトンあたり)にはガンガンやってほしいくらいです。
ベッテルのブレーキロック
ベッテルのセーフティーカー明け1コーナーのブレーキロック→オーバーランは、常に優勝を目指すドライバー心理からすると仕方ないのかもしれませんが、もう少し慎重にいっても…と思ってしまいます。
結果論ですが、ボッタスはタイヤバーストでリタイアしてしまったわけですから、あのまま2位キープできていれば優勝できた可能性は高いです。
昨年に続き、ベッテルはまたしても勝てたはずのレースをセーフティーカーに翻弄されて落とすことになりました。
グロージャンの単独クラッシュ
いくらタイヤが冷えているとはいえ、セーフティーカー中にクラッシュは…。
たしか前にも、雨のブラジルでスタート前のレコノサンスラップ中にクラッシュしていました。
いいドライバーですけど、こんなことをしていてはトップチームからお声はかかりません。
開幕4戦を終えて
メルセデスvs.フェラーリ
フライアウェイ4戦を終え、いよいよ第2の開幕戦といわれるスペインGPを迎えます。
開幕戦こそ、今年もメルセデス盤石か(リザルトこそ展開のアヤでベッテル優勝でしたが)と思われましたが、その後は予想外のメルセデス失速で、ベッテル4連勝も十分にあり得た展開でした。
一応ポイントリーダーに躍り出たハミルトンですが、昨年までの速さが鳴りを潜めている状況に、かなりの焦りがあるはずです。
昨シーズンも中盤までははメルセデスと互角の戦いができていたフェラーリですが、終盤は明らかに劣るマシン戦闘力とベッテルの自滅により完敗。
久々のフェラーリ戴冠を期待する身としては、チームには継続的な開発による戦闘力維持を、ドライバーにはチャンピオンシップを意識した冷静で着実なドライビングを期待します。
トロロッソ・ホンダ
バーレーンではガスリーが望外の4位入賞を果たしましたが、ロングストレートのあるアゼルバイジャンではホンダPUのパワー不足が露呈してしまいました。
信頼性は昨シーズンとは比較にならないほど向上していますので、あとはとにかくパワーを。
当事務所のサービスメニュー・料金について
初回のご面談は無料です(単発の税務相談・コンサルティングを除く)。
オンラインでのビデオ面談もお受けしております。