2018年10月4日 所得税 個人が建物を解体したら?。建物取壊し費用の税務上の取扱いまとめ ポイント:建物の取壊し費用の税務上の取扱いは、取り壊した建物の用途・取り壊した理由により異なる。 こんにちは。税理士の関田です。 古くなった建物を取り壊す場合、木造住宅でも数十万~数百万円、RCの大きな建物では数千万円単 […]
2018年10月3日 贈与税 借地人以外が底地を買い取った場合。贈与税を回避するには? ポイント:借地人以外が底地を買取った後地代の授受がない場合は土地所有者に贈与税がかかるが、「借地権者の地位に変更がない旨の申出書」を提出して贈与税を回避できる。 こんにちは。税理士の関田です。 日本全国に約5,000万世 […]
2018年10月2日 法人税 会社設立初年度の役員報酬はいつから支給開始すべきか。未払でも可? ポイント:設立日から3ヵ月以内に臨時株主総会で役員報酬を決定し支給を開始しなければならない。一時的な未払いは問題ないが、源泉所得税は納めておいた方がよい。 こんにちは。税理士の関田です。 株式会社や合同会社を設立したばか […]
2018年10月1日 所得税 医療費控除の対象となる交通費の範囲。マイカー通院は対象外? ポイント:電車代・バス代はOK。タクシー代は状況によってはOK。マイカーのガソリン代・駐車場代・高速代は対象外。 こんにちは。税理士の関田です。 確定申告で医療費控除を受けようとしている方から、医療費の領収書とともにタク […]
2018年9月28日 経理 一括償却資産・少額減価償却資産の金額判定。共有資産は按分前?後? ポイント:共同で購入した資産が一括償却資産や少額減価償却資産に該当するかどうかは、共有持分で按分した後の取得価額で判定する。 こんにちは。税理士の関田です。 会社や個人事業主が資産を購入した場合、その資産の耐用年数に応じ […]
2018年9月27日 贈与税 余命3年以内でも間に合う。生前贈与加算の対象とならない贈与とは ポイント:相続で財産を取得しない人に対する贈与は亡くなる直前でも効果あり。幼少の孫やひ孫に対しては教育資金の一括贈与が特に効果的。 こんにちは。税理士の関田です。 生前の相続税対策として最も広く行われているのが現金などの […]
2018年9月26日 経理 フリーレント期間のある賃貸借契約。家賃の収入計上時期は? ポイント:フリーレント期間中は収入計上しない方法と、賃貸期間中の賃料総額を全賃貸期間に配分して収入計上する方法のいずれかを選択。中途解約不可の場合は後者による。 こんにちは。税理士の関田です。 賃貸物件の空室対策として、 […]
2018年9月25日 消費税 相続により事業を承継した相続人の消費税の納税義務。特定遺贈に注意 ポイント:相続人の消費税の納税義務の判定では、遺産分割協議が成立したタイミングに注意が必要。なお、特定遺贈の場合は相続人の基準期間における課税売上高のみで判定。 こんにちは。税理士の関田です。 先日、相続があった場合の消 […]
2018年9月21日 消費税 相続により事業を承継した場合に提出すべき届出書まとめ。消費税編 ポイント:「課税事業者選択届出書」や「簡易課税制度選択届出書」は原則として課税期間が始まる前日までに提出する必要があるが、相続による事業承継の場合は例外あり。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は、相続により事業を承継 […]
2018年9月20日 所得税 相続により事業を承継した場合に提出すべき届出書まとめ。所得税編 ポイント:青色申告承認申請書の提出期限は「被相続人が青色申告をしていたか」、「相続人が以前から事業を営んでいたか」によって異なるため要注意。 こんにちは。税理士の関田です。 個人が新たに事業を始める際、開業届や青色申告承 […]