2018年8月17日 消費税 法人の消費税の納税義務。設立1期目から3期目までの判定方法 ポイント:資本金1,000万円未満で設立すれば2期目までは原則として免税。3期目は原則として1期目の課税売上高で判定するが、1期目が1年未満の場合には年換算が必要。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は個人事業主の開業 […]
2018年8月16日 消費税 個人事業主の消費税の納税義務。開業1年目から3年目までの判定方法 ポイント:開業1年目は免税。2年目は原則免税だが、1年目の上半期の売上によっては課税事業者になる場合も。3年目は1年目の売上または2年目上半期の売上で判定。 こんにちは。税理士の関田です。 事業を行っている個人事業主や法 […]
2018年8月15日 所得税 フリマアプリ・ネットオークションと税金。確定申告が必要な場合は? ポイント:営利目的の継続的な売買については「雑所得」に該当する。給与所得者が副業で行う場合、年間20万円以下であれば確定申告は不要だが、住民税の申告は必要。 こんにちは。税理士の関田です。 ここ数年、「メルカリ」をはじめ […]
2018年8月14日 所得税 事業所得と不動産所得がある場合の青色申告。1室でも65万円控除? ポイント:事業所得について複式簿記による帳簿を作成していれば、非事業的規模の不動産所得については簡易な帳簿のみでも65万円の青色申告特別控除を受けられる。 こんにちは。税理士の関田です。 個人事業主が青色申告を行う場合、 […]
2018年8月13日 所得税 個人の外注先へ支払う報酬と源泉税。源泉徴収漏れを指摘されたら? ポイント:外注先へ支払う報酬について源泉徴収漏れとなった所得税を支払者側が負担する場合、外注先へ追加で報酬を支払ったものとして処理することができる。 こんにちは。税理士の関田です。 フリーランスの外注先に対して報酬を支払 […]
2018年8月10日 相続税 内縁の夫婦は税金で損?事実婚の税務上の取り扱い・相続税編 ポイント:事実婚の夫・妻はそもそも法定相続人になれない。遺言書等により財産をもらった場合でも、戸籍上の配偶者であれば使える非課税・評価減などは適用されない。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は、事実婚(内縁)関係にあ […]
2018年8月9日 所得税 内縁の夫婦は税金で損?事実婚の税務上の取り扱い・所得税編 ポイント:事実婚夫婦は所得税上、他人と同様に扱われる。法律婚夫婦よりも年間で数十万円損する場合も。 こんにちは。税理士の関田です。 婚姻届をあえて出さず、事実婚(内縁)という状態を選ぶカップルが増えてきています。 一時期 […]
2018年8月8日 所得税 義援金と税制。個人が被災地などへ寄付した場合の税務上の取り扱い ポイント:直接自治体に支払った義援金だけでなく、日本赤十字・中央共同募金会・その他募金団体を通じた義援金でも「ふるさと納税」に該当する場合がある。 こんにちは。税理士の関田です。 「平成30年7月豪雨」は西日本に甚大な被 […]
2018年8月7日 ニュース 勘定科目内訳書が改定。新様式は平成31年4月以降終了事業年度から ポイント:記載件数が多い科目については上位100件まで記載すればOKに。また2019年4月以降はCSV形式での提出も認められる。 こんにちは。税理士の関田です。 資本金1億円超の大法人を対象とした、2020年4月1日以降 […]
2018年8月6日 相続税 アパートの建物を子どもへ贈与。相続時に貸家建付地評価をするには? ポイント:贈与する前に不動産管理会社が一括借上しておけば、相続時に確実に「貸家建付地」の評価減を受けられる。 こんにちは。税理士の関田です。 アパマン経営をされている地主の方が、建物が古くなり固定資産税評価額の低い物件や […]