2022年6月20日 法人税 貸倒引当金と法定繰入率。複数の事業を営んでいる場合の計算方法は? ポイント:複数事業を営む会社が貸倒引当金を法定繰入率により計算する場合、その会社の「主たる事業」を判定し、その事業に応じた法定繰入率”だけ”を使用する。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 決算期末に多額の売掛金や貸 […]
2022年5月30日 消費税 e-Taxで受け取るインボイス登録通知書の確認方法が分かりにくい件。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 令和5年10月からの消費税のインボイス制度スタートに先立ち、適格請求書(インボイス)を発行したい事業者は原則として令和5年3月末までに登録申請手続きを行わなければなりません。 申請 […]
2022年4月11日 その他の税金 使わない手はないダイレクト納付。法人税や源泉所得税は口座引落に ポイント:ネットバンキングを使っていなくても、銀行へ行かずに法人税や源泉所得税などを納めることができる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 税金の支払いにあたり、個人の確定申告では「振替納税」による自動引き落としが […]
2021年11月29日 社会保険・社会保障 デメリットも多い。役員賞与を使った社会保険料の節約術の落とし穴 ポイント:事前確定届出給与を利用することで年間100万円以上の社会保険料を削減することも可能。ただしデメリットも多いので、実行するなら慎重に。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 ここ10年ほど、同族経営の小規模な会 […]
2021年11月15日 経理 令和4年以降の電子取引データ保存。書面印刷でも青色申告は有効? ポイント:令和4年1月以降、電子取引データの書面保存は原則としてNG。ただし、紙に印刷して保存しても直ちに「青色申告取り消し」・「経費性否認」とはならない。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2022年1月からの改 […]
2021年11月1日 ニュース 事業者名での検索はできる?インボイス発行事業者公表サイトが始動 ポイント:公表サイト上では「登録番号」以外による検索はできない。ただし、登録事業者の公表情報データをダウンロードすれば事業者名などでの検索も可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 消費税の適格請求書等保存方式(通 […]
2021年10月11日 消費税 売上0円での消費税申告。課税売上割合ゼロでも還付は受けられるか? ポイント:売上がゼロの課税期間でも、支払った消費税のうち「課税売上のみに対応」する金額については還付を受けられる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 個人事業主であれば開業2年目まで、資本金1,000万円未満の法人 […]
2021年9月27日 消費税 【記載例あり】インボイス(適格請求書)発行事業者登録申請書の書き方 ポイント:免税事業者が令和5年10月1日からインボイスを発行するために登録申請書を提出する場合、課税事業者選択届出書の提出は不要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 令和5年(2023年)10月1日からの消費税の適 […]
2021年8月30日 経理 損益にも影響あり。法人契約の生命保険を減額した場合の経理処理 ポイント:保険金額を減額した場合、減額割合に応じて積立金額を取崩し、減額払戻金額との差額を「雑収入」もしくは「雑損失」として計上する。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの影響による業績悪化で資金 […]
2021年8月2日 消費税 インボイス制度導入前に会社設立。2年間免税を受けたいならお早めに こんにちは、川越市の税理士・関田です。 令和5年10月からのインボイス制度導入まで、あと2年余りとなりました。 会社設立をご検討中の方は、そろそろ急いだ方が良いかもしれません。 インボイス制度とは? ほとんどの事業者に影 […]