2020年12月14日 ニュース 令和3年度(2021年度)税制改正大綱まとめ。税務書類の押印は廃止へ こんにちは、川越市の税理士・関田です。 12月10日(木)、令和3年度(2021年度)の税制改正大綱が発表されました。 今年はコロナ禍の影響もあり、減税方向の改正が多いように見受けられます。 零細企業や個人事業主、資産家 […]
2020年11月23日 経理 年末調整還付額を控除しきれなかったら?源泉税の納付手続と経理処理 ポイント:年末調整で源泉所得税の納付額がゼロになる場合でも納付書の提出は必要。「預り金」残高がマイナスの状態で決算になったら一旦「未収入金」へ振替。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 帳簿上に数ある勘定科目の中でも […]
2020年11月16日 法人税 法人税別表5(2)と中間納税。税理士によって処理方法が違う? こんにちは、川越市の税理士・関田です。 税理士・会計事務所業界内で転職すると、文化・風土や仕事の進め方だけでなく、実務上の処理方法にも結構な違いがあることを実感します。 いわゆる「ローカルルール」です。 勘定科目名など会 […]
2020年10月26日 所得税 行政書士報酬からは源泉徴収が不要。士業の報酬と源泉所得税について ポイント:源泉徴収の対象となる「士業」は法令で限定列挙されている。行政書士はその中に含まれていないため、源泉徴収は不要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 弁護士や司法書士など、いわゆる”士業”からの報酬の請求書に […]
2020年8月24日 ニュース 持続化給付金との併給もOKに。川越市独自のコロナ支援金【拡充版】 ポイント:2020年2月~12月のいずれか1月の売上高が前年同月比「15%以上」減少した事業者に対し10万円の支援金を支給。持続化給付金を受けた事業者も対象。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの […]
2020年8月3日 経理 中古車の売買時は注意。リサイクル預託金の経理処理と消費税の取扱い ポイント:自動車を売買する際は常にリサイクル預託金の譲渡が発生。消費税上、中古車の売買時は「金銭債権の譲渡」として非課税取引(有価証券譲渡)となるため注意。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 会社が自動車を所有して […]
2020年7月27日 消費税 消費税の届出書は取り下げが可能?手続きの方法と期限について ポイント:消費税関係の届出書は、適用開始日(効力発生日)の前日までであれば、税務署に「取下書」を提出することにより取り下げが可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 税務関係の届出書は、一度税務署へ提出してしまった […]
2020年7月20日 経理 不動産賃貸業と町内会費・自治会費。経理処理の方法は? ポイント:オーナー負担の町内会費は支払時にそのまま経費へ。入居者から徴収して町内会へ支払う場合は「預り金」の増減として処理。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 地域住民同士の結びつきが希薄になりつつある昨今、町内会 […]
2020年6月22日 法人税 会社設立初年度が1年未満の場合の減価償却。按分するのは「償却率」 ポイント:法人の事業年度が1年未満の場合の減価償却計算では、まず償却率を月数按分し、按分後の償却率を乗じて計算した償却費をさらに事業供用月数で按分する。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 会社の事業年度は基本的には […]
2020年6月15日 ニュース 出そろった?埼玉県内各市町村の新型コロナウイルス関連の支援金 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 埼玉県内の緊急事態宣言が解除されて約3週間。 世間は徐々に日常を取り戻しつつあるものの、安心して外出できるようになるまでの道のりはまだまだ長そうです。 さて、GW明け以降、ここ […]
2020年6月1日 経理 持続化給付金の会計処理方法。収入計上時期・勘定科目・消費税区分 ポイント:基本的には入金時に「雑収入」計上で問題ないが、申請後、決算(年末)をまたいで入金された場合は計上のタイミングに注意。なお、消費税はかからない。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの影響を […]
2020年5月25日 ニュース 10万円を追加支給。埼玉県内の中小事業者向けコロナ支援金・第2弾 ポイント:5/12~5/31までの間に8割(16日間)以上休業した埼玉県内の事業者に対し10万円の支援金を追加支給。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの影響により休業・時短営業等を余儀なくされて […]
2020年5月18日 ニュース 川越市独自の中小事業者向けコロナ支援金。持続化給付金との併給は? ポイント:2020年2月~5月のいずれか1月の売上高が前年同月比「15%以上50%未満」減少した川越市内の事業者に対し、一律10万円の支援金を支給。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 ここ埼玉県川越市では独自事業と […]
2020年5月4日 ニュース 不動産収入は持続化給付金の対象となるか?個人の場合・法人の場合 ポイント:個人オーナーの不動産収入は給付金の対象外だが、法人オーナーの不動産収入は給付金の対象となる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けた事業者を支援する「持続化給付金 […]
2020年4月27日 ニュース 業種は問わず。埼玉県内の中小企業・個人事業主向けのコロナ支援金 ポイント:4/8~5/6までの間に7割(20日間)以上休業した埼玉県内の事業者に対し20万円(複数事業所の場合は30万円)の支援金を支給。業種の限定はなし。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 コロナウイルスの影響に […]
2020年4月6日 所得税 弁護士費用の経費計上時期とは。着手金・成功報酬はいつ時点の経費? ポイント:「着手金」は報酬の「内金」ではなく、あくまで支払った時点で経費となる。「成功報酬」は委任業務が終了した時点で経費に計上。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 訴訟大国であるアメリカをはじめとした欧米諸国と比 […]
2020年3月30日 消費税 キャンセル料・違約金と消費税。課税される場合とされない場合 ポイント:キャンセルに伴う”事務手数料”的な性質であれば「課税」、逸失利益に対する”損害賠償金”的な性質であれば「不課税」となる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 このところ、コロナウイルス禍により様々なイベント […]
2020年2月10日 経理 ライセンス契約のソフトウェアと税務。追加ライセンスの購入費用は? ポイント:ライセンス契約でソフトウェアを購入した場合、パソコン1台当たりのライセンス料を基に資産計上すべきかどうかを判定する。追加ライセンスの購入時も同様。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 あるソフトウェアを社内 […]
2020年2月3日 法人税 会社設立1期目の決算期変更。決算月を先送りにすることは可能か? ポイント:会社の事業年度は税法上1年を超えることができないため、決算期の後倒し変更は基本的には不可能だが、設立1期目で最初の事業年度が11ヵ月以下であれば可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 業務上の様々な理由 […]
2019年12月16日 ニュース 令和2年度(2020年度)税制改正大綱まとめ。寡婦控除の見直しなど こんにちは、川越市の税理士・関田です。 去る12月12日、令和2年度(2020年度)の税制改正大綱が政府与党より発表されました。 正直なところ、目玉になるような大きな改正は無かった印象ですが、中小企業や個人にとって関係の […]