2018年12月14日 ニュース 国税庁が2017年(平成29年)の相続税の申告・税務調査の結果を発表。 こんにちは。税理士の関田です。 一昨日(12月12日)、国税庁より平成29年分の相続税の申告状況並びに平成29事務年度の相続税の税務調査状況についての発表がありました。 平成29年分の相続税の申告状況 2017年(平成2 […]
2018年12月13日 固定資産税 建替え中の住宅の敷地の固定資産税。住宅用地の特例は適用される? ポイント:1月1日時点で住宅を建築中の土地については原則として住宅用地の特例は適用されないが、住宅の建替えの場合には一定の要件を満たす限り住宅用地として認められる。 こんにちは。税理士の関田です。 固定資産税・都市計画税 […]
2018年12月11日 所得税 共有名義の居住用財産の譲渡特例。土地のみの所有でも認められる? ポイント:原則は家屋の所有者しか3,000万円控除を受けられない。ただし敷地のみの所有者でも一定の要件を満たせば、家屋の所有者から控除しきれなかった残額を控除可能。 こんにちは。税理士の関田です。 マイホームを売却した場 […]
2018年12月10日 社会保険・社会保障 児童手当と所得制限。不動産や株式を売却して利益が出た場合は? ポイント:児童手当の所得制限の判定上、不動産の売却による譲渡所得は影響するが、株式等の売却による譲渡所得は影響しない。 こんにちは。税理士の関田です。 中学生以下の子どもを養育する保護者には現在、市区町村から児童手当が支 […]
2018年12月7日 相続税 改正相続法の施行日が決定・その⑤。配偶者の居住権の保護 ポイント:2020年4月1日以降、配偶者には相続後最低6ヵ月は自宅に住み続ける権利が認められる。また、自宅に住み続ける権利(配偶者居住権)のみを相続することも可能に。 こんにちは。税理士の関田です。 相続法(民法)の重要 […]
2018年12月6日 相続税 改正相続法の施行日が決定・その④。相続人以外の特別寄与者の権利 ポイント:2019年7月1日以降の相続では、被相続人の療養看護等を行ってきた相続人以外の親族に対し、相続人へ金銭を請求する権利が認められる。 こんにちは。税理士の関田です。 相続法(民法)の重要改正項目、第4回は相続人以 […]
2018年12月5日 相続税 改正相続法の施行日が決定・その③。遺留分制度に関する見直し ポイント:2019年7月1日以降の相続では、遺留分の請求は「金銭の支払請求」が原則に。また同日以降の相続では、相続人への贈与は10年以内に限り遺留分の算定基礎に。 こんにちは。税理士の関田です。 相続法(民法)の重要改正 […]
2018年12月4日 相続税 改正相続法の施行日が決定・その②。遺産分割に関する見直し ポイント:配偶者への自宅の贈与・遺贈は2019年7月1日から特別受益による持戻しの対象外に。また、同日からは遺産分割前でも相続人単独で預貯金の払戻しを受けられる。 こんにちは。税理士の関田です。 相続法(民法)の重要改正 […]
2018年12月3日 相続税 改正相続法の施行日が決定・その①。遺言制度に関する見直し ポイント:自筆証書遺言は2019年1月13日から一部パソコン等での作成も可能に。また、2020年7月10日からは自筆証書遺言を法務局で保管してもらうことができる。 こんにちは。税理士の関田です。 先日、改正相続法(民法) […]
2018年11月29日 生命保険・損害保険 地震保険料が2019年から引き上げ。加入するなら2018年内がお得? ポイント:2019年1月から多くの都道府県で地震保険料が引き上げられる。引き上げ対象の地域では、2018年12月末までに加入しておけば保険料を節約可能。 こんにちは。税理士の関田です。 2019年1月からの地震保険料率の […]