2018年7月4日 贈与税 生命保険の名義変更をすると贈与税がかかる?契約者変更時の注意点 ポイント:契約者を変更しただけでは税金はかからない。保険金等を受け取ったときに課税される可能性あり。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険の契約者を夫から妻、親から子などへ変更することがあります。 それまで自分が保険 […]
2018年7月3日 開業・会社経営 合同会社と株式会社の違い。合同会社の特徴・メリットとは? ポイント:合同会社は出資者が経営者となる。設立コストは株式会社の半分以下。 こんにちは。税理士の関田です。 新たに会社を設立する際、「合同会社(LLC)」という形態を選択するケースが増えています。 2018年7月1日付け […]
2018年7月2日 ニュース 2018年の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均0.7%上昇、埼玉県も平均0.7%上昇。 こんにちは。税理士の関田です。 本日7月2日、2018年分の路線価が国税庁より発表されました。 路線価とは、道路に面した土地の1㎡あたりの評価額のことで、相続税 […]
2018年7月1日 グルメ つけめんの名店・頑者。リニューアル後の初訪問 こんにちは。税理士の関田です。 川越市内にある人気つけめん店・頑者の本店がこの4月にリニューアルオープンしました。 震度6クラスの地震が来たら間違いなく崩れ落ちそうな古家で営業していた頑者ですが、昨年ついに建て替えとなり […]
2018年6月30日 イベント スタジオアリスから氷川神社へ。灼熱のお宮参り こんにちは。税理士の関田です。 長男が生まれてから約1ヶ月半、少し遅めのお宮参りに行ってきました。 梅雨時ということもあり、天気予報とにらめっこしながら降水確率の低そうな平日を選んだのですが、結果的に最高気温34度のピー […]
2018年6月29日 所得税 店舗併用住宅の耐用年数は?2以上の用途に使用する建物の場合の判定 ポイント:建物の主たる使用目的を判定し、1つの耐用年数のみを使用するのが原則。 こんにちは。税理士の関田です。 1つの建物で2つ以上の用途に使用されているケースがあります。 一般的に多いのは、1階が店舗や事務所で、2階か […]
2018年6月28日 経理 労働保険料の経理処理。簡単で税務的に問題がない方法とは? ポイント:概算保険料のうち会社負担分は、申告時または納付時に全額を経費にする。 こんにちは。税理士の関田です。 労働保険の年度更新の季節がやってきました。 労働保険料には会社負担分と従業員負担分があり、また保険料を概算で […]
2018年6月27日 税理士業 川越一日合同行政相談所の税務相談を担当しました。 こんにちは。税理士の関田です。 昨日は、ウェスタ川越で開催された「川越一日合同行政相談所」の相談員を務めました。 このイベントは、各行政機関や士業団体が協力し、市民の方々が日頃お困りのことを何でも気軽に相談できる窓口を設 […]
2018年6月26日 経理 賃貸用不動産を購入したときの取得価額。法人の場合・個人の場合 ポイント:仲介手数料と固定資産税精算金は必ず取得価額に含める。取得価額に含めなくてもよい費用はなるべく経費処理して節税すべし。 こんにちは。税理士の関田です。 アパートやマンションなどの賃貸用不動産を購入した場合、売買代 […]
2018年6月25日 印紙税 贈与契約書と印紙税。必要な場合・不要な場合 ポイント:不動産と債権の贈与は200円の印紙が必要、その他の贈与は印紙が不要。 こんにちは。税理士の関田です。 平成27年より相続税の基礎控除が減額されたことに伴い、ここ数年、生前贈与への関心が高まっています。 贈与を行 […]