2018年7月25日 社会保険・社会保障 譲渡所得と国民健康保険料との関係・その①。不動産を売却した場合 ポイント:不動産を売却して利益が出た場合、翌年の国民健康保険料がアップする。特別控除を適用する場合には「特別控除後」の譲渡所得をベースに保険料が計算される。 こんにちは。税理士の関田です。 自営業者が加入する「国民健康保 […]
2018年7月24日 節税 自宅を会社の事務所とする場合の契約形態と節税・その②。持家の場合 ポイント:自宅の建物を会社に売却し役員社宅にすれば、会社経費を増やすことができ節税になる。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は、「賃貸」の自宅の一部を会社の事務所とする場合の取扱いを解説しました。 ⇒ 前回ブログ 『 […]
2018年7月23日 節税 自宅を会社の事務所とする場合の契約形態と節税・その①。賃貸の場合 ポイント:借主を会社名義に変更し役員社宅にできれば、会社経費を増やすことができ節税になる。 こんにちは。税理士の関田です。 ひとり社長が会社を設立する際、まずは自宅兼事務所で、というケースが多いかと思います。 個人事業主 […]
2018年7月22日 イベント 保育園の夕涼み会に行ってきました。 こんにちは。税理士の関田です。 先週の金曜日、長女が通う保育園の夕涼み会に参加してきました。 毎年7月中旬の金曜日に開催されるこのイベント、今年で3回目の参加になります。 まずは園庭で盆踊り 教室でちょっとしたものづくり […]
2018年7月21日 ホームページ・ブログ ブログを始めて100日が経過しました。 こんにちは。税理士の関田です。 2018年4月12日にブログをスタートさせ、とりあえず年内毎日更新を目標に続けてきましたが、昨日でちょうど100回目の更新となりました。 我ながら、よく続いたと思います。 基本的に平日は税 […]
2018年7月20日 所得税 保険金をすぐに受け取らず据え置く場合。税金がかかるタイミングは? ポイント:保険金をすぐに受け取らなかったとしても、「満期になった日」や「亡くなった日」に課税対象となる。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険では、満期や被保険者の死亡により保険金を受け取れる状態になった場合でも、あ […]
2018年7月19日 所得税 不動産売買契約の手付解除と税金。不動産賃貸業を営む個人の場合 ポイント:先方都合により受領した解約手付等は一時所得の収入金額となる。仲介手数料など売買契約に付随する費用は一時所得の計算上、収入金額から控除できる。 こんにちは。税理士の関田です。 不動産売買契約においては通常、契約時 […]
2018年7月18日 法人税 分掌変更による役員退職金の損金算入の条件。分割・未払の場合は? ポイント:実質的に経営から退いているかどうかが重要。未払計上は認められないが、合理的な理由による分割払いであれば支払った都度損金にすることも可能。 こんにちは。税理士の関田です。 会社役員の退職金は通常、役員が退職したと […]
2018年7月17日 相続税 小規模宅地等の特例を受けられる貸駐車場とは。砂利敷きでも大丈夫? ポイント:貸駐車場が貸付事業用宅地等に該当するかどうかは、土地の上に「構築物」があるか否かで判断する。砂利敷きの駐車場の場合には砂利が少なくならないよう注意。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税の計算上、貸付事業に使 […]
2018年7月16日 雑感 熊谷市と川越市。日本一暑いのはどっち? こんにちは。税理士の関田です。 猛烈に暑かった三連休が終わろうとしています。 今日は今季初めて、こどもの水遊び用プールを出してしまいました。 さて、日本で最も暑い街と言われているのが埼玉県熊谷市。 熊谷市のお隣・行田市で […]