2022年9月26日 ニュース 土日祝日も利用可能に。登記情報提供サービスの利用時間が拡大 こんにちは。税理士の関田です。 わざわざ法務局に行かずとも、インターネット上で登記情報を取得できる「登記情報提供サービス」。 不動産業者はもちろんのこと、不動産税務を取り扱う税理士にとっても必須のサービスですが、これまで […]
2022年9月19日 グルメ 元巨人投手が経営する上福岡の有名うどん店。讃岐うどん條辺 こんにちは。税理士の関田です。 土地柄、うどんといえば「極太」「強いコシ」が特徴の武蔵野うどん系をいただくことが多いのですが、たまには本格的な讃岐うどんを食べようと、長年の課題店だった條辺(じょうべ)へ行ってきました。 […]
2022年9月12日 税理士業 改善求む。税理士変更時のeLTAX暗証番号問題について こんにちは。税理士の関田です。 法人の電子申告にあたっては、国税(法人税や消費税)は「e-Tax」、地方税(法人事業税や住民税)は「eLTAX」という別々のシステムを利用しなければなりません。 もうこの時点ですでに面倒な […]
2022年9月5日 贈与税 年末の贈与は損?生前贈与は年明け後すぐに行うべき理由 ポイント:年初に贈与を行えば「相続開始前3年以内贈与財産の相続財産への持ち戻し」ルールの対象から外れる可能性が高まる。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税対策の一環として、毎年子どもや孫へ現金などの生前贈与をしている […]
2022年8月29日 イベント 川越クレアモールの「サンロードビアパーク2022」へ行ってきた。 こんにちは。税理士の関田です。 先週末は、川越クレアモール沿いにある公園(クレアパーク)で開催されたビールフェス(?)へ行ってきました。 今回が初の試みとなる「サンロードビアパーク2022」。 『サンロード』というと『ク […]
2022年8月22日 相続税 遺産分割協議書は1通にまとめなくても良い?複数に分けるメリット ポイント:必ずしも全財産を1通の遺産分割協議書にまとめて記載する必要はない。財産の種類ごとなど、複数の分割協議書を作った方が望ましいケースも。 こんにちは。税理士の関田です。 「遺産分割協議書」と聞くと、多くの人は、すべ […]
2022年8月15日 グルメ 夏にぴったり。カッパラーメンセンターのトマトらーめんが美味い こんにちは。税理士の関田です。 体に堪える暑さが続いていますね。 暑いときに熱いものを食べるのは苦手な方ですが、ラーメンだけは別。 とはいえ、ちょっとは夏らしいものをということで、課題店だった狭山市のカッパラーメンセンタ […]
2022年8月8日 経理 一人親方の特別加入の労災保険料は経費?経理処理と税務上の取扱い ポイント:特別加入の労働保険料は事業所得の必要経費にはならないが、社会保険料控除として所得から控除される。 こんにちは。税理士の関田です。 労災保険(労働者災害補償保険)は本来、事業主が労働者の業務上の災害に備えて加入を […]
2022年8月1日 趣味 フジロック2022参戦記。コロナ禍でのフェスを初体験 こんにちは。税理士の関田です。 先週土曜日はフジロックフェスティバルへ。 2020年は開催中止、2021年は自粛(?)したので、3年ぶりの苗場です。 コロナ禍での開催ということで、良くも悪くも3年前とは色々変わっていまし […]
2022年7月25日 所得税 死亡した人も予定納税?納税義務と準確定申告・相続税申告上の取扱い ポイント:予定納税対象者が7月1日以降に亡くなった場合は納税義務あり。被相続人が未納だった税額は相続人が納付義務を承継する。 こんにちは。税理士の関田です。 前年分の所得などを基準に計算した予定納税基準額が15万円以上と […]