2018年10月18日 所得税 青色申告が取り消しとなる条件と再申請の方法。個人事業主編 ポイント:個人事業主の場合、期限内に申告しなくても青色申告の承認は取り消されない。ただし、期限後申告の場合の青色申告特別控除額は65万円から10万円に減額。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は法人の青色申告の取消しに […]
2018年10月9日 ニュース 電子申告が2019年1月から簡単に。スマホでも確定申告できる! ポイント:2019年1月よりマイナンバーカード・カードリーダーがなくても電子申告が可能に。給与所得者の還付申告等であればスマートフォンでも確定申告できる。 こんにちは。税理士の関田です。 平成31年(2019年)1月より […]
2018年10月4日 所得税 個人が建物を解体したら?。建物取壊し費用の税務上の取扱いまとめ ポイント:建物の取壊し費用の税務上の取扱いは、取り壊した建物の用途・取り壊した理由により異なる。 こんにちは。税理士の関田です。 古くなった建物を取り壊す場合、木造住宅でも数十万~数百万円、RCの大きな建物では数千万円単 […]
2018年10月1日 所得税 医療費控除の対象となる交通費の範囲。マイカー通院は対象外? ポイント:電車代・バス代はOK。タクシー代は状況によってはOK。マイカーのガソリン代・駐車場代・高速代は対象外。 こんにちは。税理士の関田です。 確定申告で医療費控除を受けようとしている方から、医療費の領収書とともにタク […]
2018年9月28日 経理 一括償却資産・少額減価償却資産の金額判定。共有資産は按分前?後? ポイント:共同で購入した資産が一括償却資産や少額減価償却資産に該当するかどうかは、共有持分で按分した後の取得価額で判定する。 こんにちは。税理士の関田です。 会社や個人事業主が資産を購入した場合、その資産の耐用年数に応じ […]
2018年9月20日 所得税 相続により事業を承継した場合に提出すべき届出書まとめ。所得税編 ポイント:青色申告承認申請書の提出期限は「被相続人が青色申告をしていたか」、「相続人が以前から事業を営んでいたか」によって異なるため要注意。 こんにちは。税理士の関田です。 個人が新たに事業を始める際、開業届や青色申告承 […]
2018年9月19日 所得税 未払残業代の支給は給与?それとも賞与?法人税・所得税上の取扱い ポイント:過去の未払給与の支給とする場合は年末調整のやり直し等が必要だが、賞与の支給とする場合は面倒な手続は不要。法人税上はいずれの場合も支給確定日に損金算入。 こんにちは。税理士の関田です。 会社が従業員(あるいは元従 […]
2018年9月18日 所得税 土地建物を一括購入した場合の取得価額の区分。合理的な按分方法とは ポイント:土地代金と建物代金の内訳が不明な場合には、「固定資産税評価額による按分」「土地の時価から算出」「建物の時価から算出」など複数の手法を試してみる。 こんにちは。税理士の関田です。 土地と建物を一括で購入した場合、 […]
2018年9月13日 経理 テナントビルの賃貸借に伴う保証金・礼金の経理処理。借り手側・編 ポイント:返還されない保証金・礼金・更新料については、20万円未満の場合は全額経費処理、20万円以上の場合は繰延資産として均等償却を行う。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は、テナントビル・オフィスビルの賃貸借に伴う […]
2018年9月12日 経理 テナントビルの賃貸借に伴う保証金・礼金の経理処理。貸し手側・編 ポイント:保証金・敷金のうち返還を要しない部分の金額がある場合には、返還不要が確定した時点で収入計上する。 こんにちは。税理士の関田です。 事業用ビルの賃貸借にあたっては、居住用と比べて高額な保証金・礼金等の授受が行われ […]