2018年12月21日 ニュース 2019年度税制改正大綱を読む・その⑤。配偶者居住権の相続税評価等 ポイント:配偶者居住権の相続税評価は建物の「残存耐用年数」と配偶者居住権の「存続期間」によって決まる。特別寄与料に係る相続税の課税方法は代償分割の場合と同じ。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年度(平成3 […]
2018年12月20日 ニュース 2019年度税制改正大綱を読む・その④。個人版の事業承継税制の創設 ポイント:2019年から10年間限定で、個人事業主の事業用資産に係る相続税・贈与税の納税猶予制度が創設。また、特定事業用宅地等に係る小規模宅地等の特例も一部改正に。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年度( […]
2018年12月19日 ニュース 2019年度税制改正大綱を読む・その③。その他の所得税・住民税の改正 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年度(平成31年度)税制改正大綱の重要項目解説、3回目は既にご紹介した「住宅ローン減税の拡充」・「相続した空き家の譲渡特例の改正」以外で気になった個人所得課税に関する改正の […]
2018年12月18日 ニュース 2019年度税制改正大綱を読む・その②。相続した空家の譲渡特例の改正 ポイント:相続した空き家の譲渡特例は4年延長(2023年12月31日まで)。また、2019年4月1日以降の譲渡では相続開始直前に老人ホームへ入所していた場合も対象に。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 2019年度 […]
2018年12月17日 ニュース 2019年度税制改正大綱を読む・その①。住宅ローン減税の拡充 ポイント:マイホームを消費税率10%で取得し、2019年10月1日から2020年12月31日までの間に入居した場合には、住宅ローン控除期間が「13年」に延長される。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 12月14日、 […]
2018年12月14日 ニュース 国税庁が2017年(平成29年)の相続税の申告・税務調査の結果を発表。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 一昨日(12月12日)、国税庁より平成29年分の相続税の申告状況並びに平成29事務年度の相続税の税務調査状況についての発表がありました。 平成29年分の相続税の申告状況 2017年 […]
2018年11月27日 ニュース 仮想通貨と相続税・贈与税。相続税評価額の計算方法は? ポイント:仮想通貨を相続や贈与により取得した場合には、取得した人が利用している仮想通貨交換業者の公表する課税時期現在の取引価格で評価する。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 一時期と比べると大分下火になってきている […]
2018年11月12日 ニュース QRコードで税金を納付。2019年から始まる新たなコンビニ納付方法 ポイント:2019年からは手元に納付書がなくても、自宅等でQRコードを作成しコンビニへ持参することで税金(所得税・消費税・贈与税)の納付が可能に。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 所得税や消費税といった国税ついて […]
2018年10月9日 ニュース 電子申告が2019年1月から簡単に。スマホでも確定申告できる! ポイント:2019年1月よりマイナンバーカード・カードリーダーがなくても電子申告が可能に。給与所得者の還付申告等であればスマートフォンでも確定申告できる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 平成31年(2019年) […]
2018年8月7日 ニュース 勘定科目内訳書が改定。新様式は平成31年4月以降終了事業年度から ポイント:記載件数が多い科目については上位100件まで記載すればOKに。また2019年4月以降はCSV形式での提出も認められる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 資本金1億円超の大法人を対象とした、2020年4月 […]
2018年7月2日 ニュース 2018年の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均0.7%上昇、埼玉県も平均0.7%上昇。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 本日7月2日、2018年分の路線価が国税庁より発表されました。 路線価とは、道路に面した土地の1㎡あたりの評価額のことで […]
2018年4月24日 ニュース 仮想通貨NEMの補償金は課税対象。平成30年分の確定申告が必要に ポイント:仮想通貨の不正送金被害により支払いを受けた補償金は雑所得として課税対象に。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 今年1月、大手仮想通貨取引所のコインチェック社において、ハッキングにより約580億円相当の仮想 […]