2018年11月20日 所得税 成年被後見人と確定申告。納税地、住所氏名の記載、障害者控除の適用 ポイント:成年被後見人の確定申告書は本人の住所地の所轄税務署へ提出する。ただし、申告書には成年後見人の住所・氏名も併記。特別障害者控除の適用も忘れずに。 こんにちは。税理士の関田です。 高齢者が認知症を患った場合など、本 […]
2018年11月14日 贈与税 贈与税の時効は6年か7年か。ただし時効狙いの贈与は危険 ポイント:贈与税の時効は原則として申告期限から6年で成立するが、悪質な場合は7年となる。ただし、そもそも贈与の事実がなかったと認定されれば7年以上前でも課税。 こんにちは。税理士の関田です。 税金にも時効が存在します。 […]
2018年11月13日 相続税 換価分割と代償分割。相続した不動産を売却する場合はどっちが有利? ポイント:相続した財産を売却・現金化して分ける場合、「換価分割」「代償分割」という2つの手法があるが、最終的な手残り額を試算していずれか有利な方を選択すべし。 こんにちは。税理士の関田です。 相続が発生し遺産を分割する際 […]
2018年11月12日 ニュース QRコードで税金を納付。2019年から始まる新たなコンビニ納付方法 ポイント:2019年からは手元に納付書がなくても、自宅等でQRコードを作成しコンビニへ持参することで税金(所得税・消費税・贈与税)の納付が可能に。 こんにちは。税理士の関田です。 所得税や消費税といった国税ついては、従来 […]
2018年11月6日 相続税 相続発生と預金口座の凍結。直前に引き出した現金の相続税上の取扱い ポイント:銀行が死亡の事実を知った時点で預金口座は凍結されるため、急場の備えとして凍結前に現金を引き出しておく。なお、生前に引き出した現金は相続財産として計上。 こんにちは。税理士の関田です。 相続開始の直前、家族の方が […]
2018年11月5日 住宅購入・ローン 共有名義で購入するマイホームの持分割合の決め方。諸経費の負担は? ポイント:持分割合の計算にあたり、仲介手数料や取得に係る各種税金の負担については考慮するが、家具・家電の購入費用や引越費用等については考慮しない。 こんにちは。税理士の関田です。 マイホームを夫婦や親子で共同購入する場合 […]
2018年11月1日 相続税 不動産の売買契約中に相続が発生した場合。売主・買主の相続税評価 ポイント:売主が亡くなった場合は残代金請求権として評価。買主が亡くなった場合、原則は引渡請求権としての評価になるが、不動産として評価することも認められる。 こんにちは。税理士の関田です。 土地などの不動産を売買する場合、 […]
2018年10月29日 相続税 遺言による保険金受取人の変更と相続税。非課税枠は使える? ポイント:遺言により変更された受取人が受け取った保険金は、相続又は遺贈により取得したものとみなされ相続税の課税対象に。受取人が相続人であれば一定額まで非課税。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険契約ではあらかじめ保 […]
2018年10月26日 相続税 相続放棄・相続分の放棄・相続分の譲渡。各々の違いと相続税への影響 ポイント:遺産を相続するつもりがない場合には、「相続放棄」「相続分の放棄」「相続分の譲渡」それぞれのメリット・デメリットを考慮したうえで最適な方法を選択すべし。 こんにちは。税理士の関田です。 相続が発生した際、もし自分 […]
2018年10月25日 所得税 土地の共有物分割と税金。所得税・不動産取得税・登録免許税の取扱い ポイント:共有の土地を持分に応じて分割した場合、譲渡はなかったものとされるため確定申告は不要。また、不動産取得税は非課税、登録免許税は0.4%に軽減される。 こんにちは。税理士の関田です。 不動産が共有状態にあると、いざ […]