2018年8月22日 相続税 非上場株式の相続税評価。課税時期前3年以内に貸家を取得していた場合 ポイント:会社が過去3年以内に取得した不動産については「相続税評価額」ではなく「時価」で評価。賃貸用の場合は『貸家建付地』『貸家』の評価減を適用できる。 こんにちは。税理士の関田です。 非上場の同族株式(取引相場のない株 […]
2018年8月10日 相続税 内縁の夫婦は税金で損?事実婚の税務上の取り扱い・相続税編 ポイント:事実婚の夫・妻はそもそも法定相続人になれない。遺言書等により財産をもらった場合でも、戸籍上の配偶者であれば使える非課税・評価減などは適用されない。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は、事実婚(内縁)関係にあ […]
2018年8月6日 相続税 アパートの建物を子どもへ贈与。相続時に貸家建付地評価をするには? ポイント:贈与する前に不動産管理会社が一括借上しておけば、相続時に確実に「貸家建付地」の評価減を受けられる。 こんにちは。税理士の関田です。 アパマン経営をされている地主の方が、建物が古くなり固定資産税評価額の低い物件や […]
2018年8月2日 相続税 合同会社の社員が死亡したら?出資持分の相続と評価方法 ポイント:定款に引継条項がなければ持分は相続人へ払い戻すが、引継条項があれば相続人が持分を相続して社員となることも可能。相続税評価上は持分を相続した方が有利。 こんにちは。税理士の関田です。 昨今、設立費用の安さなどから […]
2018年7月20日 所得税 保険金をすぐに受け取らず据え置く場合。税金がかかるタイミングは? ポイント:保険金をすぐに受け取らなかったとしても、「満期になった日」や「亡くなった日」に課税対象となる。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険では、満期や被保険者の死亡により保険金を受け取れる状態になった場合でも、あ […]
2018年7月17日 相続税 小規模宅地等の特例を受けられる貸駐車場とは。砂利敷きでも大丈夫? ポイント:貸駐車場が貸付事業用宅地等に該当するかどうかは、土地の上に「構築物」があるか否かで判断する。砂利敷きの駐車場の場合には砂利が少なくならないよう注意。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税の計算上、貸付事業に使 […]
2018年7月11日 相続税 養子縁組の効果は相続税の節税だけではない。遺留分にも影響あり ポイント:養子縁組をすると相続税の節税になるが人数には制限あり。ただし、相続税上の制限人数を超えて養子縁組しても遺留分対策としては有効。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税の節税を主な目的として、孫などを養子にするケ […]
2018年7月10日 贈与税 親名義の建物の増築資金を子どもが負担。贈与税を避けるためには? ポイント:子どもが負担する増築資金相当の持分を子どもに移転させれば贈与税はかからない。子どもが住宅ローン控除を受けようとする場合は移転登記のタイミングに注意。 こんにちは。税理士の関田です。 親名義の自宅を二世帯住宅など […]
2018年7月4日 贈与税 生命保険の名義変更をすると贈与税がかかる?契約者変更時の注意点 ポイント:契約者を変更しただけでは税金はかからない。保険金等を受け取ったときに課税される可能性あり。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険の契約者を夫から妻、親から子などへ変更することがあります。 それまで自分が保険 […]
2018年7月2日 ニュース 2018年の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均0.7%上昇、埼玉県も平均0.7%上昇。 こんにちは。税理士の関田です。 本日7月2日、2018年分の路線価が国税庁より発表されました。 路線価とは、道路に面した土地の1㎡あたりの評価額のことで、相続税 […]