2018年8月31日 所得税 未支給年金は相続財産ではなく一時所得。死亡後に振込まれた場合は? ポイント:未支給年金の請求権は遺族固有の権利であるため相続財産には該当せず、遺族の一時所得となる。亡くなった直後、請求手続き前に振り込まれた年金も同様。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 国民年金や厚生年金といった […]
2018年8月30日 節税 家賃・保険料を年払い。短期前払費用の特例は節税に使えるか? ポイント:決算期末に年払いして経費計上することで利益圧縮・節税することは可能。ただし特例適用には厳しい条件があるため、適用する場合には慎重に検討を。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 法人の決算対策の一つとして、「 […]
2018年8月29日 経理 テナントへ請求する水道光熱費の経理処理。収入?それとも預り金? ポイント:テナントから徴収する光熱費は原則として『収入』計上するが、テナントごとに実費精算している場合には『預り金』として処理することも可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 テナントビルの賃貸においては、居住用 […]
2018年8月28日 節税 出張手当は非課税。実費精算不要な日当を支給して節税しよう ポイント:出張手当(日当)は実費精算が不要なため、余ったお金はポケットマネーにできる。ただしあまりにも高額な日当は否認され、給与として課税される恐れあり。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 会社が役員や従業員を出張 […]
2018年8月27日 所得税 土地取得の借入金利子による不動産所得の赤字は切捨。黒字化するには? ポイント:土地を取得するための借入金利子による不動産所得の赤字は他の所得と損益通算できない。赤字になりそうな場合は「黒字化テクニック」を使うべし。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 アパート・マンション経営をしてい […]
2018年8月26日 運動 小江戸川越ハーフマラソン2018にエントリーしました。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 11月25日に開催される、小江戸川越ハーフマラソン2018にエントリーしました。 初出場です。 当初、8月17日正午から開始される川越市民優先枠受付に申し込む気満々でいたのですが、 […]
2018年8月25日 イベント 小江戸川越花火大会2018を遠くから少しだけ観てきました。 今日は川越の花火大会ということで、例年どおり会場から少し、いやだいぶ離れた場所からチラ見してきました。 伊佐沼公園と安比奈親水公園で交互に開催されている「小江戸川越花火大会」ですが、2018年は安比奈親水公園での開催。 […]
2018年8月24日 節税 倒産防止共済は年払い制度がない?2年目以降も前納手続きを忘れずに ポイント:倒産防止共済は加入時に掛金の前納手続きをしても、翌年から自動的に「月払い」になる。翌年以降も「年払い」したい場合には、毎年前納の手続きが必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 主に中小企業が行う決算対策 […]
2018年8月23日 所得税 内部造作の減価償却・耐用年数。自己所有建物の場合と賃借建物の場合 ポイント:自己所有建物に対する内部造作は建物の耐用年数を、賃借建物に対する内部造作は合理的な見積耐用年数を適用。ただし附属設備部分は附属設備の耐用年数でOK。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 新たにオフィスや店舗 […]
2018年8月22日 相続税 非上場株式の相続税評価。課税時期前3年以内に貸家を取得していた場合 ポイント:会社が過去3年以内に取得した不動産については「相続税評価額」ではなく「時価」で評価。賃貸用の場合は『貸家建付地』『貸家』の評価減を適用できる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 非上場の同族株式(取引相場 […]
2018年8月21日 節税 事業所得でも概算経費が認められる。家内労働者等の必要経費の特例 ポイント:家内労働者等で必要経費が65万円に満たない場合には、概算経費の特例を適用できる可能性あり。ただし、給与収入が65万円以上ある場合には特例の適用不可。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 サラリーマンなどの給 […]
2018年8月20日 社会保険・社会保障 出産時のこどもの医療費の助成。自治体と健康保険組合の手続きの流れ ポイント:出産時に支払った新生児分の医療費については自治体に申請すれば助成金が出る。健康保険組合から付加金が支給される場合には、双方に申請が必要なケースも。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 5月に第2子が産まれて […]
2018年8月19日 イベント レースが無くても楽しめる。パークウインズ東京競馬場へ行ってみた こんにちは、川越市の税理士・関田です。 昔、京王線沿線に住んでいたことがあります。 ちょうどその頃は競馬に激ハマリしていた時期でもあり、東京競馬場の開催期間中は毎週のように府中へ通っていました。 その後、埼玉に戻ってから […]
2018年8月18日 趣味 フェルナンド・アロンソ、2018年限りでF1引退? こんにちは、川越市の税理士・関田です。 先日、フェルナンド・アロンソが2018年限りでのF1参戦休止を発表しました。 「引退」ではなく「休止」だが… 将来的な復帰の可能性は排除していませんが、事実上の引退になると思われま […]
2018年8月17日 消費税 法人の消費税の納税義務。設立1期目から3期目までの判定方法 ポイント:資本金1,000万円未満で設立すれば2期目までは原則として免税。3期目は原則として1期目の課税売上高で判定するが、1期目が1年未満の場合には年換算が必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 前回は個人事業 […]
2018年8月16日 消費税 個人事業主の消費税の納税義務。開業1年目から3年目までの判定方法 ポイント:開業1年目は免税。2年目は原則免税だが、1年目の上半期の売上によっては課税事業者になる場合も。3年目は1年目の売上または2年目上半期の売上で判定。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 事業を行っている個人事 […]
2018年8月15日 所得税 フリマアプリ・ネットオークションと税金。確定申告が必要な場合は? ポイント:営利目的の継続的な売買については「雑所得」に該当する。給与所得者が副業で行う場合、年間20万円以下であれば確定申告は不要だが、住民税の申告は必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 ここ数年、「メルカリ」 […]
2018年8月14日 所得税 事業所得と不動産所得がある場合の青色申告。1室でも65万円控除? ポイント:事業所得について複式簿記による帳簿を作成していれば、非事業的規模の不動産所得については簡易な帳簿のみでも65万円の青色申告特別控除を受けられる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 個人事業主が青色申告を行 […]
2018年8月13日 所得税 個人の外注先へ支払う報酬と源泉税。源泉徴収漏れを指摘されたら? ポイント:外注先へ支払う報酬について源泉徴収漏れとなった所得税を支払者側が負担する場合、外注先へ追加で報酬を支払ったものとして処理することができる。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 フリーランスの外注先に対して報 […]
2018年8月12日 グルメ テレビでも取材される武蔵野うどんの名店。藤店うどん川越店 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 川越市内にはここ数年、極太でコシの強さが特徴の「武蔵野うどん」を売りにしたお店が増えてきていますが、武蔵野うどんの名店といえばやはり「藤店うどん」でしょう(”ふじだな”と読みます) […]