2019年7月8日 ニュース 法人の節税保険の改正後の取扱い。令和元年7月8日以降契約分から ポイント:最高解約返戻率が85%超の保険については支払った保険料の大半を資産計上する必要あり。改正通達は2019年7月8日以降契約分から適用され、既契約は変更なし。 こんにちは。税理士の関田です。 2019年2月中旬に通 […]
2019年7月1日 ニュース 2019年(令和元年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均1.3%上昇、埼玉県も平均1.0%上昇。 こんにちは。税理士の関田です。 本日7月1日、2019年(令和元年)分の路線価が国税庁より発表されました。 路線価とは、道路に面した土地の1㎡当たりの評価額のこ […]
2019年6月24日 所得税 申告書・申請書・届出書の提出期限。期限日が土日祝日の場合の取扱い ポイント:多くの申告書・申請書・届出書は、提出期限が土日祝日に当たる場合には期限が翌平日まで延長される。ただし、消費税関係の届出書には適用されないので注意。 こんにちは。税理士の関田です。 税金に関する申告・申請・届出や […]
2019年6月17日 相続税 相続税申告書への記名押印。自署・実印は不要?未成年者の場合は? ポイント:氏名は「署名」「記名」のどちらでも、また押印は「実印」「認印」のどちらでも可。なお、意思能力のない幼児が相続人の場合は親権者が押印を行う。 こんにちは。税理士の関田です。 多くの国税・地方税が電子申告可能となっ […]
2019年6月3日 所得税 被相続人の準確定申告の注意点まとめ⑤。申告・納税編 こんにちは。税理士の関田です。 全5回にわたってお送りする準確定申告シリーズ。 ⇒ 第1回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ①。事業所得・不動産所得編』 ⇒ 第2回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ②。給与・配当 […]
2019年5月27日 所得税 被相続人の準確定申告の注意点まとめ④。税額計算編 こんにちは。税理士の関田です。 全5回にわたってお送りする準確定申告シリーズ。 ⇒ 第1回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ①。事業所得・不動産所得編』 ⇒ 第2回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ②。給与・配当 […]
2019年5月20日 所得税 被相続人の準確定申告の注意点まとめ③。所得控除編 こんにちは。税理士の関田です。 全5回にわたってお送りする準確定申告シリーズ。 ⇒ 第1回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ①。事業所得・不動産所得編』 ⇒ 第2回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ②。給与・配当 […]
2019年5月13日 所得税 被相続人の準確定申告の注意点まとめ②。給与・配当・雑・譲渡所得編 こんにちは。税理士の関田です。 全5回にわたってお送りする準確定申告シリーズ。 ⇒ 第1回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ①。事業所得・不動産所得編』 2回目となる今回は、「給与所得」「配当所得」「雑所得」「譲渡所 […]
2019年5月7日 所得税 被相続人の準確定申告の注意点まとめ①。事業所得・不動産所得編 こんにちは。税理士の関田です。 確定申告の必要な方が年の途中で亡くなった場合に、その相続人が、被相続人の1月1日~相続開始日までの所得を計算し、亡くなってから4ヵ月以内に申告・納税を行う「準確定申告」。 今回から全5回に […]
2019年4月22日 ニュース 2019年4月から源泉徴収票は確定申告書へ添付不要。過年度の申告は? ポイント:2019年4月1日以降に書面提出する確定申告書については源泉徴収票等の添付が不要となる。平成30年分以前の申告書であっても、同日以降に提出する場合は不要。 こんにちは。税理士の関田です。 平成31年度税制改正に […]