2018年9月5日 消費税 調整対象固定資産と高額特定資産の違い。消費税還付スキームの変遷 ポイント:事業用物件の取得による消費税還付はまだまだ可能。居住用物件の取得による消費税還付は「課税売上割合」のコントロールが鍵。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 昨今の不動産価格の上昇により投資物件の利回りが非常 […]
2018年9月4日 経理 リスティング広告費用はいつの時点の経費?消費税の課税区分にも注意 ポイント:リスティング広告費用はクリックされた時点で経費となる。国外事業者に対する支払いは消費税の取り扱いにも注意が必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 ヤフーやグーグルなどのポータルサイトでキーワードを入れて […]
2018年8月29日 経理 テナントへ請求する水道光熱費の経理処理。収入?それとも預り金? ポイント:テナントから徴収する光熱費は原則として『収入』計上するが、テナントごとに実費精算している場合には『預り金』として処理することも可能。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 テナントビルの賃貸においては、居住用 […]
2018年8月17日 消費税 法人の消費税の納税義務。設立1期目から3期目までの判定方法 ポイント:資本金1,000万円未満で設立すれば2期目までは原則として免税。3期目は原則として1期目の課税売上高で判定するが、1期目が1年未満の場合には年換算が必要。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 前回は個人事業 […]
2018年8月16日 消費税 個人事業主の消費税の納税義務。開業1年目から3年目までの判定方法 ポイント:開業1年目は免税。2年目は原則免税だが、1年目の上半期の売上によっては課税事業者になる場合も。3年目は1年目の売上または2年目上半期の売上で判定。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 事業を行っている個人事 […]
2018年7月27日 所得税 不動産の売買と未経過固定資産税の精算。精算金にも消費税はかかる? ポイント:未経過固定資産税等の精算金は売買代金の一部として取り扱われ、建物部分の固定資産税等の精算金には消費税が含まれているものと考える。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 不動産の売買を行う際には、その年の固定資 […]
2018年7月5日 消費税 会費・入会金と消費税。課税対象となるもの・ならないもの ポイント:支払った「会費・入会金」と相手先から受ける「役務提供」との間に明らかな対価性があれば課税対象、なければ対象外。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 どんな会社や個人事業主でも、経理上「諸会費」という科目を使 […]
2018年6月1日 消費税 貸地の地代にかかる消費税の課税・非課税。コインパーキングは注意 ポイント:純粋な更地の貸付けであれば消費税は非課税。コインパーキング用地の一括貸しは駐車場設備を地主・業者のどちらが設置したのかで判断。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 少しでも消費税の知識がある方であれば、 「 […]
2018年5月25日 法人税 紹介手数料を全額経費にする方法。交際費と見なされないためには ポイント:紹介手数料等を支払う場合には、面倒でも必ず契約書を交わすか、広告などにより支払根拠を明確にしておきましょう。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 会社が取引先や知り合いから仕事を紹介してもらった場合、紹介手 […]
2018年5月15日 経理 消費税の税込経理と税抜経理。メリットとデメリットを解説 ポイント:どちらを採用しても消費税の納税額は変わらないが、法人税や所得税などには影響がある。基本的には税抜経理の方が有利。 こんにちは、川越市の税理士・関田です。 消費税の課税事業者の場合、会計処理の方法として「税込経理 […]