2020年10月19日 所得税 リビング・ニーズ特約による給付金と税金。所得税・相続税の取扱い ポイント:リビング・ニーズ特約による生前給付金は所得税が非課税。ただし、相続税上は生命保険金の非課税枠が使えず、また使い残し分は本来の相続財産として課税。 こんにちは。税理士の関田です。 本来は被保険者の死亡後に支払われ […]
2020年10月12日 所得税 副業収入と確定申告。20万円以下でも申告した方が良いケースとは? こんにちは。税理士の関田です。 昨今、会社員が副業を始めるケースが増えています。 副業を認める企業が増えてきたことに加え、在宅勤務により浮いた通勤時間を活用するなど、コロナ禍が新たなビジネスに踏み出すきっかけにもなってい […]
2020年9月28日 ニュース 税務署、調査再開するってよ。 こんにちは。税理士の関田です。 つまらないタイトルを付けてしまいました。 コロナ禍で実質中断されていた税務調査ですが、ようやく再開されるそうです。 10月から再開される見通し 9/23付の日経新聞朝刊によれば、税務署・国 […]
2020年9月21日 節税 不動産の売却とふるさと納税。譲渡所得がある場合の上限額の計算方法 ポイント:不動産の譲渡を行った場合、まずは譲渡所得を計算。売却益が出ていれば、例年よりも多くふるさと納税を行うことが可能。 こんにちは。税理士の関田です。 もはや世間一般にも完全に定着した感のある、ふるさと納税制度。 返 […]
2020年9月14日 相続税 死亡後に還付された税金と還付加算金。相続税の課税対象となるのは? ポイント:被相続人の生前の確定申告による還付金と還付加算金は相続税の課税対象。準確定申告による還付金は相続税の課税対象だが、還付加算金は相続人の雑所得に。 こんにちは。税理士の関田です。 相続が発生した後、被相続人に係る […]
2020年9月7日 所得税 居住用財産の譲渡申告忘れ。申告期限後でも3,000万円控除は使える? ポイント:無申告だった場合、期限後申告書で3,000万円控除の特例を使うことは可能。一方、特例を使わずに確定申告書を提出していた場合は原則として適用不可。 こんにちは。税理士の関田です。 マイホームの売却ではほとんどの場 […]
2020年8月31日 税理士業 土地評価のための役所調査で感じる、わかりやすく説明することの大切さ。 こんにちは。税理士の関田です。 先日は、相続税申告における土地評価のため、うだるような暑さの中、都内某所の現地調査&役所調査に行ってきました。 土地評価の際には、少しでも評価額を下げる(=相続税を安くする)ため、減額要因 […]
2020年8月24日 ニュース 持続化給付金との併給もOKに。川越市独自のコロナ支援金【拡充版】 ポイント:2020年2月~12月のいずれか1月の売上高が前年同月比「15%以上」減少した事業者に対し10万円の支援金を支給。持続化給付金を受けた事業者も対象。 こんにちは。税理士の関田です。 新型コロナウイルスの影響を受 […]
2020年8月10日 所得税 先祖伝来の土地を建物と一括で売却。譲渡所得の取得費の計算方法は? ポイント:土地については概算取得費(売却代金×5%)、建物については実額取得費(取得価額-償却費相当額)を使うことができる。 こんにちは。税理士の関田です。 主に相続等で取得した先祖伝来の土地など、買った値段がわからない […]
2020年8月3日 経理 中古車の売買時は注意。リサイクル預託金の経理処理と消費税の取扱い ポイント:自動車を売買する際は常にリサイクル預託金の譲渡が発生。消費税上、中古車の売買時は「金銭債権の譲渡」として非課税取引(有価証券譲渡)となるため注意。 こんにちは。税理士の関田です。 会社が自動車を所有している場合 […]