2019年9月30日 所得税 回数券の売上計上時期は?法人税(改正後)・所得税・消費税の取扱い ポイント:法人の場合は回数券「利用時」の売上計上が原則に。個人事業主の場合は回数券「販売時」の売上計上が原則。消費税上はいずれの場合でも「利用時」の課税売上。 こんにちは。税理士の関田です。 整体院やマッサージ店、エステ […]
2019年9月24日 消費税 Google広告費用・AdSense収入と消費税。2019年4月以降は注意 ポイント:Google広告費用は2019年4月より国内取引となり、消費税の課税対象に。一方、Google AdSense収入は引き続き国外取引として消費税の対象外。 こんにちは。税理士の関田です。 今年の春先、Googl […]
2019年9月9日 経理 ドライブレコーダー取付費用の経理処理。経費か車両の取得価額か ポイント:既存の車両に取り付けた場合は、取付費用が20万円未満であれば全額経費処理。車両購入時に取り付けた場合は、金額に関わらず車両の取得価額に含める。 こんにちは。税理士の関田です。 ここ最近の”煽り運転問題”の影響も […]
2019年9月2日 所得税 従業員の死亡後に支給する給与の課税関係。所得税・相続税上の取扱い ポイント:給与の「支給期」が亡くなる前か後かで取り扱いが異なる。死亡後に支給期が到来する給与は相続税の課税対象となり、所得税の源泉徴収は不要。 こんにちは。税理士の関田です。 不幸にも、会社の従業員が死亡退職したとします […]
2019年8月26日 所得税 青色事業専従者給与と通勤手当。必要経費になる?所得税は非課税? ポイント:専従者に通勤手当を支給する場合、通勤手当も含めた給与の金額を「青色事業専従者給与に関する届出書」に記載していれば必要経費になる。所得税は非課税でOK。 こんにちは。税理士の関田です。 会社や個人事業主が従業員を […]
2019年8月19日 所得税 減価償却の耐用年数を間違えていたら?個人事業主・法人の対処法 ポイント:本来よりも長い耐用年数を適用していた場合、個人事業主は更正の請求ができるが、法人はできない。また、中古資産の見積耐用年数を使うなら必ず初年度から。 こんにちは。税理士の関田です。 法人や個人事業主の申告実務上、 […]
2019年8月5日 経理 マンションの管理費と修繕積立金の税務。経費処理できる?消費税は? ポイント:マンションの区分所有者が管理組合へ支払う管理費と修繕積立金はどちらも支払った年度の経費にできるが、消費税上は不課税取引となる。 こんにちは。税理士の関田です。 区分所有マンションを保有している場合、マンション管 […]
2019年7月29日 開業・会社経営 会社設立前に発生した売上・経費の帰属。法人・個人どちらで申告? ポイント:会社の設立準備中から事業を開始していた場合、その期間が1ヵ月程度であれば設立1期目の所得に含めて申告でOK。ただし、長期に及ぶ場合は個人の事業所得に。 こんにちは。税理士の関田です。 会社を設立して新たに事業を […]
2019年7月22日 所得税 相続財産の譲渡と取得費加算の特例。代償分割を行った場合の計算方法 ポイント:相続財産を相続開始から3年10ヵ月以内に売却した場合、納めた相続税の一部を譲渡所得の計算上経費にできる。ただし、代償金を支払った場合には調整計算が必要。 こんにちは。税理士の関田です。 遺産を相続して相続税を納 […]
2019年7月16日 相続税 相続財産から控除できる葬式費用。会葬御礼品は香典返戻費用に該当? ポイント:通夜や告別式の際に参列者へ配られる一般的な会葬御礼品は香典返しにはあたらないため、葬式費用として相続財産から控除することができる。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税を計算する際には、被相続人の「財産」から […]