2018年10月30日 税理士業 消費税の軽減税率制度とインボイス制度に関する研修を受講してみて。 こんにちは。税理士の関田です。 昨日は、関東信越税理士会埼玉県支部連合会が開催する研修会へ参加するため、大宮ソニックシティまで行ってきました。 テーマは「軽減税率と日本型インボイス制度」ということで、講師はあの熊王先生で […]
2018年10月29日 相続税 遺言による保険金受取人の変更と相続税。非課税枠は使える? ポイント:遺言により変更された受取人が受け取った保険金は、相続又は遺贈により取得したものとみなされ相続税の課税対象に。受取人が相続人であれば一定額まで非課税。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険契約ではあらかじめ保 […]
2018年10月26日 相続税 相続放棄・相続分の放棄・相続分の譲渡。各々の違いと相続税への影響 ポイント:遺産を相続するつもりがない場合には、「相続放棄」「相続分の放棄」「相続分の譲渡」それぞれのメリット・デメリットを考慮したうえで最適な方法を選択すべし。 こんにちは。税理士の関田です。 相続が発生した際、もし自分 […]
2018年10月25日 所得税 土地の共有物分割と税金。所得税・不動産取得税・登録免許税の取扱い ポイント:共有の土地を持分に応じて分割した場合、譲渡はなかったものとされるため確定申告は不要。また、不動産取得税は非課税、登録免許税は0.4%に軽減される。 こんにちは。税理士の関田です。 不動産が共有状態にあると、いざ […]
2018年10月23日 所得税 年末調整はいつまでならやり直し可能?差額の精算方法と期限について ポイント:年末調整後に所得控除額に異動があった場合、翌年1月末日までなら年末調整のやり直しが可能だが、間に合わなければ従業員自ら確定申告を行って過不足額を精算。 こんにちは。税理士の関田です。 10月も半ばを過ぎると、ぼ […]
2018年10月22日 経理 社用車のタイヤ交換費用の経理処理。資本的支出か修繕費か ポイント:通常のタイヤ交換は修繕費でOK。高性能タイヤへの交換は資本的支出に該当する可能性があり、4本合計で20万円以上であれば資産計上して減価償却を行う。 こんにちは。税理士の関田です。 車の維持には、何かとお金がかか […]
2018年10月19日 所得税 年の途中で事業的規模でなくなった場合。青色65万円控除は可能? ポイント:年の途中で不動産賃貸業が事業的規模に該当しなくなった場合でも、その年は65万円の青色申告特別控除を受けられる。翌年からは10万円控除に。 こんにちは。税理士の関田です。 不動産賃貸業を”事業的規模”で行っており […]
2018年10月18日 所得税 青色申告が取り消しとなる条件と再申請の方法。個人事業主編 ポイント:個人事業主の場合、期限内に申告しなくても青色申告の承認は取り消されない。ただし、期限後申告の場合の青色申告特別控除額は65万円から10万円に減額。 こんにちは。税理士の関田です。 前回は法人の青色申告の取消しに […]
2018年10月17日 法人税 青色申告が取り消しとなる条件と再申請の方法。法人編 ポイント:実務上は2期連続で期限内申告できずに取り消されるケースが多い。再申請する場合には、取消しの通知日から1年経過した後に再度「青色申告承認申請書」を提出。 こんにちは。税理士の関田です。 ほとんどの法人は、法人税の […]
2018年10月16日 その他の税金 国税の納付書に記載する「年度」とは。書き間違えても大丈夫? ポイント:「年度」とは国の会計年度(4/1~3/31)のこと。いつの分の税金であるかに関わらず納付する日の属する年度を記入すればOKだが、書き間違えても問題ない。 こんにちは。税理士の関田です。 国税の納付書には、右上に […]