士業と職印。税理士は登録義務なし

ポイント:職印の届出・登録義務がある士業とない士業がある。税理士は登録義務なし。


こんにちは。税理士の関田です。

印鑑にはいろいろな種類がありますが、税理士をはじめ士業の方が使用する印鑑に「職印(資格印)」というものがあります。

職印・資格印とは

職印(資格印)とは弁護士、司法書士、税理士といった士業の方が、公的書類や契約書、請求書といった書類に押す、肩書名の入った印鑑のことです。

一般的には「肩書」+「氏名」+「之印」を彫ったものを作成し、丸印タイプと角印タイプがあります。

丸印は公的な書類や契約書など比較的重要な書類に使用し、角印はそれ以外の書類に使用するイメージですが、資格によっては形が規定されている場合もあります。

職印の作成が必須な士業もある

士業によっては、職印の届出・登録義務がある資格もあります。

義務のある代表的な士業は、

・弁護士

・司法書士

・行政書士

・土地家屋調査士

です。

ちなみに、税理士は義務がありません

税理士としての職印を作成してみた

税理士は職印の作成が必須ではありません。

また最近は、ほとんどの申告書や届出書が電子申告・申請できるようになっているため、書類に印鑑を押すということ自体が少なくなりました。

そのため、職印を作っていない税理士もいます。

とはいえ、顧問契約書や電子申告できない相続税申告書など、押印が必要な書類も依然としてあります。

さすがに小さな三文判ではカッコ悪いと思い、丸印タイプの職印を作成することにしました。

作ってみた感想ですが、なんというか、やはり印鑑に説得力があるな、と。

出番を増やさないといけませんね。


※ この記事は、投稿日現在における情報・法令等に基づいて作成しております。

当事務所のサービスメニュー・料金について

当事務所では、法人・個人事業主の「税務顧問業務」のほか、相続税申告・贈与税申告・譲渡所得税申告といった「資産税業務」を専門に行っております。
初回のご面談は無料です(単発の税務相談・コンサルティングを除く)。
オンラインでのビデオ面談もお受けしております。