2023年6月5日 贈与税 教育資金の一括贈与制度スタートから10年。改正の歴史を振り返る ポイント:一括贈与(信託)を行ったタイミングによって税務上の取扱いが異なるため、改正後だけでなく改正前の内容も押さえておく必要あり。 こんにちは。税理士の関田です。 教育資金一括贈与の非課税制度がスタートしてから10年が […]
2023年5月22日 住宅購入・ローン 贈与された金銭を土地代金に充当。住宅資金贈与の特例は受けられる? ポイント:贈与を受けた金銭は土地代金に充ててもOK。ただし、贈与を受けた人が建物を一部でも取得していなければ特例の適用不可。 こんにちは。税理士の関田です。 父母や祖父母などから贈与を受けた金銭で住宅を取得をした場合に、 […]
2022年12月12日 相続税 「お尋ね」が来てからでは遅い?相続税申告の要否は早めに確認しよう こんにちは。税理士の関田です。 ある程度の財産をお持ちの方が亡くなると、所轄税務署から相続税の申告に関する案内文書が送られてきます。 いわゆる「お尋ね」というものです。 これをきっかけに準備を始める方もいますが、ひょっと […]
2022年11月28日 節税 契約書のコピーは印紙不要?契約書を1通だけ作成する印紙税節約術 ポイント:署名押印後の契約書をコピーしただけであれば印紙は不要。同族間・親族間の契約では契約書の作成は1通だけにして印紙税を半分に節約できる。 こんにちは。税理士の関田です。 契約書はその契約当事者の数だけ作成するのが基 […]
2022年11月14日 生命保険・損害保険 相続時にも重宝。「保険契約内容のお知らせ」は最新版を保管しよう ポイント:新しい「契約内容のお知らせ」が届いたら、内容を確認の上ひとまず保管。前年分は処分してしまってOK。 こんにちは。税理士の関田です。 生命保険に加入していると、保険会社から毎年「契約内容のお知らせ」が郵送されてき […]
2022年11月7日 相続税 死亡後に入金された入院給付金と相続税。課税されないケースとは? ポイント:契約上の給付金受取人が誰なのかによって相続税上の取り扱いが変わる。受取人が被相続人であれば課税対象だが、被相続人以外であれば課税対象外。 こんにちは。税理士の関田です。 被相続人が亡くなる直前に入院や手術をして […]
2022年9月5日 贈与税 年末の贈与は損?生前贈与は年明け後すぐに行うべき理由 ポイント:年初に贈与を行えば「相続開始前3年以内贈与財産の相続財産への持ち戻し」ルールの対象から外れる可能性が高まる。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税対策の一環として、毎年子どもや孫へ現金などの生前贈与をしている […]
2022年8月22日 相続税 遺産分割協議書は1通にまとめなくても良い?複数に分けるメリット ポイント:必ずしも全財産を1通の遺産分割協議書にまとめて記載する必要はない。財産の種類ごとなど、複数の分割協議書を作った方が望ましいケースも。 こんにちは。税理士の関田です。 「遺産分割協議書」と聞くと、多くの人は、すべ […]
2022年7月4日 ニュース 2022年(令和4年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? こんにちは。税理士の関田です。 今年も例年どおり、国税庁より7月1日に路線価が発表されました。 昨年は新型コロナウイルスの影響もあり全国平均で久々の下落となりましたが、徐々に平時に戻りつつある今年の路線価はいかに。 全国 […]
2022年6月13日 節税 未成年の孫への現金贈与。税務署から否認されない贈与方法とは? ポイント:未成年者への現金贈与を立証するためには、親権者が署名捺印した贈与契約書を作成し、通帳・印鑑も親権者が管理することが必要。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税対策として、子どもだけでなく孫にも現金贈与を行うこ […]