2020年10月19日 所得税 リビング・ニーズ特約による給付金と税金。所得税・相続税の取扱い ポイント:リビング・ニーズ特約による生前給付金は所得税が非課税。ただし、相続税上は生命保険金の非課税枠が使えず、また使い残し分は本来の相続財産として課税。 こんにちは。税理士の関田です。 本来は被保険者の死亡後に支払われ […]
2020年10月12日 所得税 副業収入と確定申告。20万円以下でも申告した方が良いケースとは? こんにちは。税理士の関田です。 昨今、会社員が副業を始めるケースが増えています。 副業を認める企業が増えてきたことに加え、在宅勤務により浮いた通勤時間を活用するなど、コロナ禍が新たなビジネスに踏み出すきっかけにもなってい […]
2020年9月21日 節税 不動産の売却とふるさと納税。譲渡所得がある場合の上限額の計算方法 ポイント:不動産の譲渡を行った場合、まずは譲渡所得を計算。売却益が出ていれば、例年よりも多くふるさと納税を行うことが可能。 こんにちは。税理士の関田です。 もはや世間一般にも完全に定着した感のある、ふるさと納税制度。 返 […]
2020年9月14日 相続税 死亡後に還付された税金と還付加算金。相続税の課税対象となるのは? ポイント:被相続人の生前の確定申告による還付金と還付加算金は相続税の課税対象。準確定申告による還付金は相続税の課税対象だが、還付加算金は相続人の雑所得に。 こんにちは。税理士の関田です。 相続が発生した後、被相続人に係る […]
2020年9月7日 所得税 居住用財産の譲渡申告忘れ。申告期限後でも3,000万円控除は使える? ポイント:無申告だった場合、期限後申告書で3,000万円控除の特例を使うことは可能。一方、特例を使わずに確定申告書を提出していた場合は原則として適用不可。 こんにちは。税理士の関田です。 マイホームの売却ではほとんどの場 […]
2020年8月10日 所得税 先祖伝来の土地を建物と一括で売却。譲渡所得の取得費の計算方法は? ポイント:土地については概算取得費(売却代金×5%)、建物については実額取得費(取得価額-償却費相当額)を使うことができる。 こんにちは。税理士の関田です。 主に相続等で取得した先祖伝来の土地など、買った値段がわからない […]
2020年7月13日 その他の税金 公正証書遺言の作成費用。公証人の手数料はどのように計算される? ポイント:公正証書遺言の作成手数料は、まず相続人・受遺者ごとに取得予定財産の価額に応じた手数料を計算し、その後各人の手数料を合計して算出する。 こんにちは。税理士の関田です。 先日ついに、自筆証書遺言書の法務局による保管 […]
2020年7月6日 ニュース 2020年(令和2年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は? ポイント:全国平均1.6%上昇、埼玉県は平均1.2%上昇。ただしコロナ禍の影響は反映されていないので注意。 こんにちは。税理士の関田です。 さる7月1日、2020年(令和2年)分の路線価が国税庁より発表されました。 こん […]
2020年6月8日 相続税 家庭用財産の相続税評価の実務。家財一式の評価額の相場は? ポイント:一般的な家庭用財産については、一括して概算で『5万円~30万円』程度で評価。自動車や高額な貴金属・宝石・美術品等については個別評価が必要。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税申告の対象となる相続財産というと […]
2020年4月13日 その他の税金 保管手数料が公表に。自筆証書遺言書の保管制度は令和2年7月10日から ポイント:自筆証書遺言書の保管手数料は、保管申請時に支払う3,900円のみ。ランニングコストは不要。 こんにちは。税理士の関田です。 全部で3種類ある遺言書(自筆証書・公正証書・秘密証書)のうち、費用がかからず最も手軽に […]