弥生会計と法人税の電子申告。決算書はe-Taxソフトで送信できる

ポイント:弥生会計から決算書データをXBRL形式で書き出してe-Taxソフトに取り込み、電子申告で追加送信することができる。


こんにちは。税理士の関田です。

当事務所では、税務申告ソフトはJDL、会計ソフトは主に弥生会計を使用しています(JDLの会計ソフトは正直ちょっとアレなので…)。

ここで問題となるのは、法人税の電子申告の際、決算書をJDLの電子申告システムで送信できないということ。

今までは紙で印刷したものを別途郵送していたのですが、実は弥生会計の決算書も電子で送れるということがわかり、早速試してみました。

弥生会計で作成した決算書はe-Taxソフトで送れる

これまで、弥生会計で作成した決算書については法人税の電子申告をした後、送付書と一緒に紙で税務署へ郵送していました(イメージデータで提出できればいいのですが、残念ながら決算書は不可です)。

JDLの会計ソフトを入れて決算書の最終値だけベタ打ちするという手もありますが、ソフト代とベタ打ちする手間を考えると、郵送してしまった方がはるかに効率的だったからです。

とはいうものの、せっかく電子申告しているのに決算書だけ紙で郵送するのはなんだかな…と思っていたところ、実はe-Taxソフトを使えば弥生会計の決算書データを追加送信できるということを知りました。

送信手順

①決算書以外のデータを電子申告

まずは、決算書以外のデータの電子申告を済ませます(私の場合はJDLで)。

決算書を紙で郵送するときは「送付書」も作成・送信していましたが、e-Taxソフトで追加送信する場合には不要です。

②弥生会計にて決算書データをXBRL形式で書き出す

次に、弥生会計からe-Taxソフトで追加送信する決算書データを書き出します。

出力形式は「XTX形式」と「XBRL形式」を選択できます(今回は「XBRL」を選択しました)が、どちらもe-Taxソフトに対応しています。

なお、「販売費及び一般管理費を費用別に掲記する」にチェックを付けるのを忘れないようにしましょう(もしつけ忘れると、販管費の合計額しか書き出されません)。

書き出したデータは一旦どこかへ保存しておきます。

③e-Taxソフトへ決算書データを取り込んで送信

最後に、e-Taxソフトへ書き出した決算書データを取り込み、送信します。

まずは、申告した法人の利用者ファイルの新規作成を行います。

次に「申告・申請等の作成」にて、手続の種類は「申告」、税目は「法人税・地方法人税」、年分は今回申告した事業年度を選択。

続いて、選択可能帳票一覧の中から「電子申告データ追加送信表」と「財務諸表」を選択し、それぞれの帳票を作成していきます。

「電子申告データ追加送信表」は紙で郵送するときの「送付書」と同じようなもので、必要事項を記入すればOK。

「財務諸表」については以下の画面で『組み込み』をクリックし、先ほど書き出したデータを選択すると、「貸借対照表」「損益計算書」「株主資本等変動計算書」のデータが取り込まれます。

念のため取り込まれたデータを確認し、勘定科目や金額に問題がなければ『作成完了』をクリックします。

結果、以下の画面でどちらも「作成完了」の状態になっていればOK。

最後に電子署名を付加して、ようやく送信準備完了です。

送信方法ですが、メッセージボックスに税理士自身の利用者識別番号でログインし、先に電子申告したデータの受信通知を開きます。

すると『追加送信』というボタンが出てきますのでここをクリックし、先ほど作成した帳票を選択して送信すれば完了となります。

感想

今回は色々と調べながら作業したため、結局送信完了まで1時間以上かかってしまいました(郵送したほうが早かった)が、一度マスターしてしまえばそんなに手間ではないと思います。

郵送だと本当に届いているかどうか不安ですが(かといって送付書の控えを返送してもらうのも面倒)、電子なら確実に届いたという証拠が残るので、こちらの方がお勧めです。


※ この記事は、投稿日現在における情報・法令等に基づいて作成しております。

当事務所のサービスメニュー・料金について

当事務所では、法人・個人事業主の「税務顧問業務」のほか、相続税申告・贈与税申告・譲渡所得税申告といった「資産税業務」を専門に行っております。
初回のご面談は無料です(単発の税務相談・コンサルティングを除く)。
オンラインでのビデオ面談もお受けしております。