2018年5月23日 所得税 賃貸アパートの宅配ボックスと集合郵便受け。その耐用年数は? ポイント:宅配ボックスと集合郵便受け、どちらも耐用年数は10年でOK。 こんにちは。税理士の関田です。 最近のアパートやマンションは、宅配ボックスが設置されているのが当たり前。 宅配ボックスがないだけで競争力が大幅に劣っ […]
2018年5月22日 節税 決算賞与と社会保険料の経理処理。どちらも未払計上可能? ポイント:決算賞与は未払計上できるが、未払決算賞与に係る社会保険料は未払計上できない。 こんにちは。税理士の関田です。 法人の決算対策の1つとして、従業員に対する決算賞与の支給があります。 一定の要件を満たせば、期末時点 […]
2018年5月18日 税理士業 税理士と印紙税・その③。税理士は「営業者」ではない? ポイント:税理士の業務は商法に規定する商行為にあたらないため、税理士は商人ではなく、営業者に該当しない。 こんにちは。税理士の関田です。 個人の税理士は印紙税法上「営業者」には当たらないため、 ・顧問契約書は『第7号文書 […]
2018年5月17日 税理士業 税理士と印紙税・その②。領収書 ポイント:個人税理士が発行する領収書は印紙が不要、税理士法人が発行する領収書は印紙が必要。 こんにちは。税理士の関田です。 事業を営んでいる方が5万円以上の領収書を発行する場合、原則として収入印紙を貼付する必要があります […]
2018年5月16日 税理士業 税理士と印紙税・その①。顧問契約書 ポイント:委任契約であれば印紙は不要、請負契約であれば印紙が必要。決算・申告を行う契約であれば請負契約に該当する。 こんにちは。税理士の関田です。 税理士がクライアントとの間で締結する顧問契約ですが、契約書に収入印紙は必 […]
2018年5月15日 経理 消費税の税込経理と税抜経理。メリットとデメリットを解説 ポイント:どちらを採用しても消費税の納税額は変わらないが、法人税や所得税などには影響がある。基本的には税抜経理の方が有利。 こんにちは。税理士の関田です。 消費税の課税事業者の場合、会計処理の方法として「税込経理方式」と […]
2018年5月14日 固定資産税 固定資産税を経費計上する時期。法人・個人それぞれの場合を解説 ポイント:3パターンから自由に選択できる。納税通知書が交付された時点で全額経費にできるため未払計上して節税することも可能。 こんにちは。税理士の関田です。 5月も半ばになり、そろそろ固定資産税の納税通知書が届き始める頃か […]
2018年5月10日 相続税 法定相続情報が相続税申告でも利用可能に。戸籍謄本の添付は不要 ポイント:戸籍謄本等の代わりに「法定相続情報一覧図の写し」を相続税申告書に添付することが可能に。今まで通り戸籍謄本等を添付する場合は原本でなくコピーでも可。 こんにちは。税理士の関田です。 これまで相続税の申告にあたって […]
2018年5月9日 節税 電子発行した領収書は収入印紙が不要。メールで送って印紙代を節税 ポイント:領収書はPDFにしてメールで送れば収入印紙代を節約できる。 こんにちは。税理士の関田です。 事業を営んでいる方が領収書を発行する場合、5万円以上の領収書には収入印紙を貼る必要があります。 最近は領収書を紙で発行 […]
2018年5月7日 法人税 中小企業の法人税の申告期限延長の特例。その要件と手続き ポイント:申告期限の延長の特例の申請書は、万が一に備えてとりあえず出しておくことが重要。メリットはあってもデメリットなし。 こんにちは。税理士の関田です。 法人税の申告期限は原則として事業年度終了の日の翌日から2ヵ月以内 […]