2025年(令和7年)の路線価が発表に。埼玉県・川越市の路線価は?

こんにちは。税理士の関田です。
7月1日、国税庁より令和7年分の路線価が発表されました。
全国的な傾向
全国平均は前年比2.7%のプラス(前年は+2.3%)で、4年連続の上昇となりました。
都道府県別では、前年より上昇したのが35都道府県(前年は29都道府県)、下落したのが12県(前年は16県)でした。
最も上昇率が高かったのは東京都で8.1%のプラス(前年は+5.3%)となっています。
ちなみに、国内の最高路線価は40年連続で東京都中央区銀座5丁目の文具店「鳩居堂」前の銀座中央通りで、1㎡あたり4,808万円(前年は4,424万円)でした。
埼玉県内の傾向
埼玉県内の路線価は前年比2.1%のプラス(前年も+2.1%)で、4年連続の上昇となりました。
県内の最高路線価は34年連続で大宮駅西口駅前ロータリーで、1㎡あたり592万円(前年は529万円)でした。
川越市内の路線価は?
川越市内で特に地価の高いスポットにおける路線価の推移は以下の通りです。
- 川越駅東口 : 115万円(2024年)→ 121万円(2025年)
- 川越駅西口 : 80万円(2024年)→ 84万円(2025年)
- 本川越駅東口 : 60万円(2024年)→ 63万円(2025年)
- クレアモール入口(川越駅側):106万円(2024年)→ 111万円(2025年)
まとめ
都市部では上昇率が前年を上回っている地点が多く、地価の上昇はしばらく続きそうです。
所得税では物価上昇を考慮して令和7年から基礎控除の引き上げが行われますが、相続税はこのままで良いのでしょうか?
平成27年から相続税の基礎控除を4割もカットした時には、まさか不動産価格がこんなことになるとは考えていなかったと思いますが。
全国の路線価は国税庁ホームページでご確認いただけます。
※ この記事は、投稿日現在における情報・法令等に基づいて作成しております。
当事務所のサービスメニュー・料金について
当事務所では、法人・個人事業主の「税務顧問業務」のほか、相続税申告・贈与税申告・譲渡所得税申告といった「資産税業務」を専門に行っております。
初回のご面談は無料です(単発の税務相談・コンサルティングを除く)。
オンラインでのビデオ面談もお受けしております。
初回のご面談は無料です(単発の税務相談・コンサルティングを除く)。
オンラインでのビデオ面談もお受けしております。