2018年5月23日 所得税 賃貸アパートの宅配ボックスと集合郵便受け。その耐用年数は? ポイント:宅配ボックスと集合郵便受け、どちらも耐用年数は10年でOK。 こんにちは。税理士の関田です。 最近のアパートやマンションは、宅配ボックスが設置されているのが当たり前。 宅配ボックスがないだけで競争力が大幅に劣っ […]
2018年5月21日 社会保険・社会保障 健康保険任意継続中の扶養追加。やはり一筋縄ではいかない扶養認定 ポイント:配偶者が育児休業を取る場合には、勤務先で育児休業取得予定の証明書を書いてもらわなければならない場合も こんにちは。税理士の関田です。 2人目の子どもが生まれて、まずは市役所へ出生届を提出しました。 次にやるべき […]
2018年5月15日 経理 消費税の税込経理と税抜経理。メリットとデメリットを解説 ポイント:どちらを採用しても消費税の納税額は変わらないが、法人税や所得税などには影響がある。基本的には税抜経理の方が有利。 こんにちは。税理士の関田です。 消費税の課税事業者の場合、会計処理の方法として「税込経理方式」と […]
2018年5月14日 固定資産税 固定資産税を経費計上する時期。法人・個人それぞれの場合を解説 ポイント:3パターンから自由に選択できる。納税通知書が交付された時点で全額経費にできるため未払計上して節税することも可能。 こんにちは。税理士の関田です。 5月も半ばになり、そろそろ固定資産税の納税通知書が届き始める頃か […]
2018年5月11日 社会保険・社会保障 2年で元が取れる。自営業者・フリーランスは付加年金で年金を増やそう ポイント:毎月400円の負担で将来もらえる年金が増え、2年以上受給すれば元が取れる。 こんにちは。税理士の関田です。 国民年金(老齢基礎年金)の平成30年度の年金額は、40年間保険料を納めた場合でもたったの779,300 […]
2018年5月9日 節税 電子発行した領収書は収入印紙が不要。メールで送って印紙代を節税 ポイント:領収書はPDFにしてメールで送れば収入印紙代を節約できる。 こんにちは。税理士の関田です。 事業を営んでいる方が領収書を発行する場合、5万円以上の領収書には収入印紙を貼る必要があります。 最近は領収書を紙で発行 […]
2018年4月15日 社会保険・社会保障 子どもは父母どちらの扶養に?独立開業後に健康保険を任意継続した場合 ポイント:共働き家庭の子どもは父・母いずれか収入の多い方の被扶養者となる。 こんにちは。税理士の関田です。 前回のブログに書いたとおり、独立開業後の健康保険はとりあえず前職の健康保険を任意継続することに決めました。 ⇒ […]
2018年4月14日 社会保険・社会保障 独立開業後の健康保険の選択。国民健康保険か任意継続か、それとも… ポイント:開業1年目は任意継続の方がお得になるケースが多い。2年目になると1年目の所得次第では国民健康保険に切り替えたほうがいい場合も。 こんにちは。税理士の関田です。 サラリーマンが独立してフリーランスとなる場合、まず […]