2019年5月13日 所得税 被相続人の準確定申告の注意点まとめ②。給与・配当・雑・譲渡所得編 こんにちは。税理士の関田です。 全5回にわたってお送りする準確定申告シリーズ。 ⇒ 第1回 『被相続人の準確定申告の注意点まとめ①。事業所得・不動産所得編』 2回目となる今回は、「給与所得」「配当所得」「雑所得」「譲渡所 […]
2019年4月22日 ニュース 2019年4月から源泉徴収票は確定申告書へ添付不要。過年度の申告は? ポイント:2019年4月1日以降に書面提出する確定申告書については源泉徴収票等の添付が不要となる。平成30年分以前の申告書であっても、同日以降に提出する場合は不要。 こんにちは。税理士の関田です。 平成31年度税制改正に […]
2019年4月8日 相続税 相続税申告では必ず名寄帳を取得。課税明細書だけではダメな理由 ポイント:名寄帳には同一人がその自治体で所有している不動産が網羅的に記載されている。課税明細書だけを頼りにすると不動産の申告漏れが発生する場合も。 こんにちは。税理士の関田です。 相続税の申告をご依頼いただく際、不動産の […]
2019年4月1日 社会保険・社会保障 任意継続の方は注意。4月分保険料を納める前に国保への切替の検討を ポイント:国民健康保険料は4月分から前年所得ベースで計算される。任意継続より国保の方が有利となる場合は、保険料を期日までにあえて納めず資格喪失して国保へ切替え。 こんにちは。税理士の関田です。 サラリーマンが会社を退職し […]
2019年3月25日 所得税 譲渡所得の所有期間と資本的支出。リフォームした建物の短期長期判定 ポイント:建物の売却前5年以内に資本的支出に該当する改築・リフォーム工事を行っていたとしても、譲渡所得における所有期間は「当初取得日~売却年の1月1日」で判定。 こんにちは。税理士の関田です。 土地や建物を売却して利益( […]
2019年3月18日 所得税 確定申告が期限内に間に合わなかったら?期限後申告のデメリット ポイント:期限後申告となった場合、青色申告特別控除額が65万円から10万円に減額されるほか、無申告加算税や延滞税といったペナルティーが課される場合も。 こんにちは。税理士の関田です。 先週末で確定申告期間が終了しました。 […]
2019年3月11日 所得税 不動産売却時にローンを一括返済。抵当権抹消登記費用は経費になる? ポイント:不動産売却の際の抵当権抹消登記費用は、譲渡所得の計算上は「譲渡費用」にならない。ただし、事業用ローンの場合は事業所得や不動産所得の「必要経費」となる。 こんにちは。税理士の関田です。 銀行からの借入により取得し […]
2019年2月18日 所得税 提出済の確定申告書の間違いが申告期限前に発覚。訂正申告の方法とは ポイント:申告期限前であれば確定申告書は何度でも出し直すことができる。ただし還付申告書を提出して既に還付が行われている場合には、確定申告書の出し直しは不可。 こんにちは。税理士の関田です。 いよいよ今年も確定申告期間に突 […]
2019年2月12日 所得税 振替納税を利用している場合の注意点。引越しによる納税地の異動など ポイント:既に振替納税を利用している場合でも、引越しにより申告書を提出する税務署が変わった場合には新たに振替納税の手続きが必要。 こんにちは。税理士の関田です。 国税の納付方法には、納付書を利用した「窓口納付(金融機関・ […]
2019年2月4日 所得税 ID・パスワード方式の届出方法。利用者識別番号を取得済み場合は? ポイント:「ID・パスワード方式」による電子申告を行う場合には、既に利用者識別番号(ID)を保有している場合でも税務署で届出を行う必要がある。 こんにちは。税理士の関田です。 2018年分(平成30年分)の確定申告から、 […]